京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:92
総数:388590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

4年国語「クラスみんなで決めるには」

画像1
話合いをしながら学習しました。

3年算数「円と球」

図形を工夫して描きました。

3年算数「円と球」

画像1
図形を工夫して描きました。

3年体育「マット運動」

画像1
過ごしやすい気候になってきました。今日は体育館でマット運動です。

4年ツルレイシの観察

画像1
理科の学習です。しっかり観察しています。

4年外国語活動

画像1
ALTの先生に来てもらい、アルファベットの学習をしました。

体育発表会に向けて

画像1
今日は学年で集まって、動きの練習をしました!

本日も妖怪出没注意

キーンコーンカーンコーン
チャイムが鳴ったら、気持ちを切り替えよう。
みんなで話し合いました・・・よね?
妖怪の前に鬼登場。
「少しずつ、けじめをつけられるクラスにしよう!」
再度、みんなで話し合いました。

「ベル着おじさん」も毎日みんなを見ています。
「つめのび男」体育発表会にむけて、爪は切ろうと約束しました。

話し合いの後、いいクラスにしよう!と絵を描いてくれたやまびこのみんな。
素敵な気持ちで一日がおわりました。

もう鬼が出ませんように。
画像1画像2画像3

5年 音楽発表会に向けて

画像1
音楽発表会に向けて、それぞれが自主的に練習する姿が見られます。
いいものを作りたいという気持ちが行動にあらわれていて素敵だなと思います。
学年全体で力を合わせて頑張っていきたいです!

5年 算数科「面積」

画像1画像2画像3
今日から新しい単元の「面積」の学習をしました。
今まで学習していた長方形や正方形の面積の求め方の復習をして、
直角三角形の面積の求め方について考えました。
色々な方法で求められることを知り、次の図形の面積の求め方への興味も出てきて良い雰囲気でした。次の授業も楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp