京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:92
総数:388557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

明日は・・・

画像1
今まで体育発表会の練習を一生懸命がんばってきたやまびこさん。
明日は、楽しんで、楽しんで、楽しんで、楽しみましょう!
青空のもと、やまびこさんの笑顔も輝きますように☆

5年 理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は食塩やミョウバンが水にどれくらい溶けるのかについて学習しました。
予想を立ててから実験をしたので、子どもたちはわくわくしながら結果を待っていました。
ミョウバンは粉っぽくて最初、たくさん混ざりそうだと思っていたけれど、実際は食塩の方がたくさんの量が混ざることを知り驚いていました。

いよいよ体育発表会

画像1
画像2
画像3
明日(24日<火>)はいよいよ体育発表会!今日はリハーサルでした。5・6年生が準備をしてくれました。ありがとう!

おいしいね!

画像1
体育発表会の練習でお疲れのやまびこさん。
でも給食の時間はとってもいい笑顔が見られます。
「お野菜おいしいね!」
「お皿をもって食べなあかん!」
「調理員さん、喜ぶかな?」
行儀よく食べること、作ってくださっている調理員さんへの感謝の気持ち。
そして【食べる】ということへの興味も高まっています。

夏休みあけ以降、残菜ゼロが続いています!!
このまま給食パワーでやまびこさんのパワーも全開だ♪

1年 体育発表会にむけて

画像1画像2
1年生の体育発表会の種目は、

50m走 と
メラ☆メラ☆ヒーロー!

です。

50m走では、ゴールを目指して走る練習をしました。
ダンスでは踊る場所をしっかり覚えて楽しく踊り、「ヒーロー」になりきることができました。

来週は、いよいよ本番です。
自分の力をしっかり出してほしいと思います。

「幼保小の架け橋プログラム」公開授業

画像1
画像2
画像3
本校は京都市教育委員会から「幼保小の架け橋プログラム」の研究校としての指定を受け、研究を進めています。今日は1年ろ組の公開授業でした。就学前施設(幼稚園・保育所)の方も参加していただき、協議を進めました。

校内研究会

画像1
画像2
画像3
19日(木)は校内研究会でした。3年い組、6年い組の公開授業をもとに、よりよい授業改善の為の協議をしました。

全校練習

画像1
画像2
画像3
体育発表会に向けて、全校練習を行いました。開閉会式、準備体操、応援練習、頑張りました!

5年 社会科 学習のまとめ

画像1画像2
社会科の単元の学習のまとめをロイロノートでしました。
画像を使ったり、見出しをつけたり、それぞれが工夫してまとめをしていました。
国語で学習したことを思い出し、最後にはしっかりと参考文献をつけていました。
次の学習も楽しみですね。

5年 理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は理科室で「もののとけ方」の学習をしました。
今日は水に溶けた物質は重さに関わるのかについて実験しました。
予想が面白く、「蒸発するから軽くなる!」や「溶けるから、重さは変わらない!」など盛り上がっていました。結果はGIGA端末でまとめました。
楽しく実験できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp