京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:273046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

未来への宣言

画像1
画像2
画像3
 創立150周年記念式典第1部の締めくくりは6年生による「未来への宣言」でした。

6年生が「大好きな大原野小学校」への思いを宣言しました。

 

和太鼓の演奏で

画像1
 創立150周年記念式典が和太鼓部の力強い演奏で始まりました。

多くの来賓の方、地域の方、保護者の方々に来ていただき、大盛況のうちに終えることができました。

 150年の歴史の重みを感じる式典になりました。

3年 図画工作科「〜しているぼく・わたし」

画像1画像2
 「〜しているぼく・わたし」をテーマに紙版画に挑戦しています。
 関節で曲がるように体のパーツを組み合わせて、動きを表現しました。
その後、顔や服の模様など細かい部分をつくっていきました。
 思い思いの作品が出来上がってきました。

3年 理科 「太陽の光」

画像1画像2
 太陽の光を鏡で反射させてときの光の進み方がどうなるかを実験して調べています。
角度を微調整しながら反射させるとまっすぐの光の通り道が!!!
光の進む道がわかるようにマーカーを置いて確認しました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 ダイハツ京都工場に社会見学に行ってきました!社会で学習した車工場も、実際に見ると想像以上の規模や技術に驚きの子ども達は、車に乗る人だけでなく、車を作る人にも安心な工夫をたくさん見ることができました。学習をより深めることができる素敵な社会見学になりました。

環境学習 2

画像1
画像2
画像3
 おむつに含まれる「サップ」その吸水力には驚き!環境に良くするためにも吸水したものをもとに戻せるようにしたり、吸水力を高められるようにしたりする、研究者はすごいお仕事だと感じたようです。

環境学習 1

画像1
画像2
 三洋化成の方々にお越しいただき、科学の力と環境のための活動について勉強しました。食器を洗うためには仲の悪い水と油を仲良くしないといけない!その間を繋ぐ科学の力はすごいと実験を通して学びました。

健康な歯を保つために

画像1
 歯を健康に保つための方法を学びました。より綺麗で食べ残しのない歯にするための磨き方や生活習慣など、学んだことを生かして、何十年たっても健康な歯でいられるように実践していきたいと思います!

4年生 自ら動く〜きらきらHERO〜

画像1
画像2
次の日に向けて、時間割や予定を変える仲間の姿もキラキラキラリ!!
みんなの姿を見ていると…、
「ありがとう みんなの力で 笑顔になるよ」
そんな言葉が思い浮かびました。

4年生 自ら動く〜きらきらHERO4〜

画像1
画像2
授業が始まる前、掃除の後、いろいろな場面で次の学習に向けて、
友達のノートや教科書を配る仲間の姿がキラリ!!
まほうの手、いつもありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp