京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:453927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 図工科〜いろいろうつして〜

画像1画像2
 図工科では紙版画で作ったモチモチの木に、いろいろな形や素材の材料を組合せた版をうつしています。模様の違いを活かして、自分にしかできない表現を試していました!

地域声かけ運動

画像1
11月30日(木)地域声かけ運動がありました。
たくさんの方に声をかけていただき、ありがとうございました。

ペッタン コロコロ

今日の図工の時間に、ローラーや洗濯バサミなどの道具に絵の具をつけて、大きな模造紙に形を写しました。みんな大ハッスルでした。絵の具の感触やスタンピングする面白さを堪能しました。
画像1
画像2
画像3

体育~跳び箱~

画像1
跳び箱の学習で、高い段数の跳び箱を跳ぶことやいろいろな技に挑戦しています。学習を通して、高い段数の跳び箱を跳べる喜びやできなかった跳び方ができる喜びを感じることができています。

体育科「高とび」

画像1画像2
友だちが軽々と高く跳ぶ様子を見て、良いところを少しずつ自分に取り入れながら、どんな風に体を動かしたらうまくいくか、イメージしながら自分の記録に挑戦しています。記録を更新できたときのうれしそうな顔がとてもすてきです。

3年 理科〜電気の通り道〜

 理科では電気の通り道について学習しています。身の回りのもので電気を通すもの・通さないものは何かについて実験をしました。グループで協力しながら真剣に実験を進める姿がとっても素敵でした!
画像1画像2

たてわりスタンプラリー

画像1画像2画像3
1年から6年までで、12〜13人のグループを作り、一緒に活動をするたてわり活動。今日は、校内スタンプラリーを行いました。各委員会が考えたお題をクリアして、スタンプを集めていきました。高学年の優しい言葉がけや1年生を抱っこしたり手をつないだりしている姿がとても印象的でした。

図工〜たのしくうつして〜

画像1
図工の学習で画用紙を使って型をとって、スタンピングをしました。型をとったものは何度も使えるよさや、配置を工夫してオリジナルの作品が作れるよさに気付くことができました。スタンピングが上手にできたことやオリジナルの作品ができる喜びを感じながら学習することができました。

初めての彫刻刀に挑戦!

画像1画像2
初めての彫刻刀に挑戦しています。手の位置に気をつけながら集中して取り組んでいます。どこを彫るといいのか、どこを残すと良いのかを考えつつ、少しずつ完成に近づいていってます。最後まで頑張ってほしいです。

3年 たてわり活動

画像1画像2
 数年ぶりに全校生徒が集まり、たてわり活動を行いました!各グループで協力しスタンプラリーを回る中で、3年生たちの優しさが光るとても素敵な時間となりました。
 来年から高学年になる3年生、これからも優しく下の学年の子たちを引っ張っていけるよう成長していってほしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業開始
3/28 離任式

お知らせ

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp