京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:608
総数:834872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習では、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習に入りました。

山の家では、野外炊事をします。それに向けてしっかり学習してくださいね!

5年 社会

今日の社会科は、水揚げされた魚がどのように私たちに届くのかをみんなで調べ考えました。

知っていることも多くみんな楽しそうに話し合ったり予想したりしていました。

画像1
画像2
画像3

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。歯の磨き方や葉にいい食べ物、食べ物を食べたらどうしたらよいかなど歯を大切にするために大事にしたいことを楽しく教えていただきました。みんな興味を持ってたくさん反応しながら参加しました。

2年 音楽 けんばんハーモニカのテスト

画像1
画像2
けんばんハーモニカの「かえるのがっしょう」と「ぷっかりくじら」をテストしました。
夏休みにたくさん練習したことが伝わる演奏でした。
指のなめらかさや息の使い方が上手にできましたね。

8月29日 体育

体育ではリレーをしています。

チームで、走る順番や距離を話し合って決めていました。

自分たちで考えて、タイムを縮めようと一生懸命な姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 2学期スタート!

画像1
子どもたちが教室に戻ってきました。
朝から気温の高い日が続きますが、1時間目の学習から集中していますね。

2学期のめあても決め、学習では「国語」をあげている人がたくさんいました。
充実した楽しい2学期にしましょう!

2年 折り鶴をつくりました

6年生が修学旅行のときに広島に届ける「千羽鶴」の鶴を折りました。

折ったことのない人も多く、難しかったですが、折れる人にアドバイスをもらったり、手伝ってもらったりしながら、一生懸命折りました。

折った鶴の羽に、平和への願いを込めてメッセージを書きました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数(整数)

画像1
画像2
画像3
今日は 「倍数」を学習しました。

「3の倍数は…」「4の倍数は…」
分からない点・疑問に思う点は、ペアで確認しながら学習を進められましたね!

さくらんぼ学級 「フウセンカズラ」

画像1画像2画像3
1学期、種から育てて苗を植えたフウセンカズラに実がついていました。

「ふうせんの中身は何だろう?」ということで、ハサミで切ってみることに。
茶色くなったものと、うすい黄緑色のものと、どちらも開けてみました。

中にはまんまるの種が!
色もいろいろ。大きさもいろいろ。コロコロ転がる種をあつめて楽しみました。

5年 算数【整数】

画像1
画像2
大きな数直線を使って、みんなで確認しました。

倍数の大切なポイントしっかり分かりましたね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp