京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:117
総数:835884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 みんなでハイチーズ☆

画像1
最後はみんなで集合写真♪

5年 2月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
2月のお誕生日会をおこないました。

本係からのクイズがあったり、お笑い係が思いきり楽しませてくれたり、みんなで「たけのこニョッキ」をしたりして楽しみました。

5年 ピース!!

画像1
3月に入りました!

みんなで元気に最後まで過ごしましょう!!!

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
ランチョンマット完成しました!

今日は、自分が頑張った点などをまとめこれからの交流につなげます。

出来上がった子は、余った布でコースターをつくります!

5年 音楽

画像1
学年での練習のあと、音楽の授業で細かいところを修正しています。

初めと終わりでは、全然歌声が違いました。
この調子できれいな声を響かせましょう!!

2年 作品展鑑賞会

図画工作の学習で、作品展の鑑賞会をしました。
たくさんの作品が展示されていて、興味津々。
いろいろな学年の作品の、すてきなところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語

画像1画像2
 3月1日(金)、今日の外国語活動の様子です。

 ゲームをしながら、いろいろな日課を表す表現に慣れ親しみました。友だちと言い方を確認したり、教えてもらったりしながら学習しています。自分の好きなページの紹介もしました。その中で、これまでに学習した表現を使って友だちにいろいろな質問をする姿も見られました。1年間の学習のまとめとして素敵な姿です。来週の外国語活動が最後の授業です。どんな姿が見られるか、とても楽しみです。

2年 6年生を送る会の練習

学年で集まって、6年生を送る会の練習をしました。
並び方や動きを確認した後、セリフなどの練習をしました。
初めての学年練習でしたが、声も大きく堂々と言うことができました。
本番の会では、6年生への感謝の気持ちを届けましょう。
画像1

2年 算数「はこの形」

算数の学習で、ストローと粘土玉を使ってはこの形を作りました。
どの長さのストローが何本いるのか、粘土玉が何個いるのかを考えながら友達と協力して作っていました。
画像1

2年 カンジーはかせの大はつめい

国語の学習で、漢字と漢字を組み合わせて言葉(単語)になるクイズを作りました。
自分で作ったクイズはロイロノートで提出して共有し、友達のクイズを解くことも楽しみました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp