京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:117
総数:835858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

できるようになったこと

生活科で、1年間を振り返って自分ができるようになったことを見つけました。いろいろなことができるようになって嬉しい気持ちが伝わってきました。自分の成長に気付き、また頑張ろうと思う気持ちにつながるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
チーム練習の様子です。初めての「ボールけりゲーム」、楽しんでほしいです。

ボールけりゲーム

ボール蹴りゲームの学習を始めました。チームに分かれて準備や後片付け、練習をしました。明日からは、ゲームを始めます。協力して仲良く自分の目当てに向かって活動してほしいです。今日の体育が楽しかったという子が多く、ボール蹴りゲームを楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 算数

「デジタル重量計」を使って、グラムの学習をしました。

様々な身の回りの物の重さを予測してから測る中で少し量感がもててきたようです。

小石をちょうど1グラムになるように手のひらに載せて、確かめる学習も盛り上がりました。


画像1画像2

6年生を送る会れんしゅう

送る会に向けて練習しています。踊りは楽しく踊り、6年生が楽しんでくれるといいねと話しています。立ち方やせりふの言い方などを頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

作品展鑑賞2

画像1
画像2
 それぞれの作品のよさを見つけました。もっと見ていたい、また来年もあるのなどと口々に言う子どもたちでした。

さくらんぼ学級 音楽 その2

曲の感じを聞いて、演奏をしない方がいいと判断した箇所を見つけたり、テンポの速い曲は体全体でリズムを取りながら演奏していました。

とても楽しかったそうです。
画像1画像2画像3

4年生 社会

画像1画像2
 3月4日(月)、今日の社会の様子です。

 「天橋立は、誰がどのようにして今の美しい状態にしていったのか」について、予想を立ててから学習を始めました。「自然の力」や「地元の人の力」など、子どもたちなりの予想を立てていましたが、実際はどうなのでしょうか・・・。学習を進める中で学びが深まっていくといいなと思います。

5年 6年生を送る会に向けて♪

画像1
6年生を送る会に向けて、5年生では「明日へつなぐもの」という歌を送る予定です。

今日は初めて学年合同で歌の練習をしました。

みんなで上と下のパートに分かれてしっかり歌っていました。

当日に向けて気持ちを込めて歌ってほしいと思います。
画像2

5年 スポーツチャレンジ大会!

画像1
5年1組ではスポーツチャレンジ大会に取り組んでいます。

大縄跳びで連続跳びに挑戦して最高記録を目指しています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp