京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年生 6年生を送る会に向けて

明日の6年生を送る会に向けて、学年でリハーサルをしました。

感謝の気持ちをのせて、6年生に届けましょう!
画像1
画像2

5年 3月朝会

画像1
画像2
昨日、今年度最後の朝会がありました。

いつもの朝会に加え、いつもお世話になっている地域の方々への感謝の会も行いました。
自分たちが、安全に、安心に生活でき、学べる環境を作ってくださっていることに改めて気づき、感謝の気持ちを持つことが大切ですね。

5年 環境委員会

画像1
画像2
最終の活動がありました。

今までの振り返りを行ったあと、古タオルから雑巾作りを行いました。
出来上がった雑巾は、100枚を超えました。
つくった雑巾は、学校行事などで活用させていただきます。

寄付していただいた皆様、ありがとうございました。

5年 図工

画像1
画像2
最終作品も順調に作成中です!


5年 図工2

画像1
画像2
くぎや、糸のこ、のこぎり、金づち、彫刻刀などを使って、作品作りをしています。

どんな作品が仕上がるのでしょうか…!楽しみです!

5年 食の指導

栄養の先生に来ていただき、「行事食」について考えました。

それぞれの行事食がどのような意味を持つのか、みんなで考えました。

「節句って何だろう…」
「なんでおせちを食べるんだろう」
「おせちにはそれぞれどんな意味があるのだろう」
「なんで3月3日は、3色ゼリーや、ちらし寿司を食べるのだろう」
「3色ゼリーの3色の意味って何だろう」

などたくさんの「なぜ?」という問いかけに、みんな真剣に考え交流することができていました。

「行事食」=日本の大切な食文化です。給食なども味わって学びながら食べたいですね!
画像1
画像2
画像3

6年1組 卒業に向けて

卒業に向けて、卒業プロジェクトを実施しています。

今日は「友人への感謝」友達へメッセージを送ります。
画像1

5年 社会(わたしたちの生活と森林)

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、林業について学習しています。

林業はどのような流れで、行われているのか。
林業で働く人が抱える課題などをグラフを読み取ったり、交流したりしながら考えることができました。

5年 社会(わたしたちの生活と森林)2

画像1
画像2
画像3
身近にある木製品って何があるだろう…。

というところから、身の回りにある物は、思っていた以上に木でできているもので溢れているんだと気づくことができました。

ロイロノートを使った学習も、手慣れた様子で、大切だと思う事を書き込んだり、それぞれが上手に活用できています。

6年1組 卒業に向けて

卒業プロジェクト(日常遊び編)では、毎週金曜日に
みんな遊びを実施しています。

先週は増えオ二。みんな全力です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp