京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:117
総数:835897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年生 児童集会 感謝する会

今日は3月の朝会と感謝する会がありました。

朝会では3学期の学校の目標である「時間を守る」ことについて振り返りました。

感謝する会ではいつもお世話になっている見守り隊の方やPTAの方にお礼の気持ちを伝えました。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 図工展鑑賞

校内図工展の鑑賞をしました。

自分の作品を見た後、他学年や友達の作品を見て、よいところを伝えあっていました。

兄弟の作品を見つけた時はとてもうれしそうにしていました。


画像1

みんなあそび

画像1
画像2
 遊び係や運動係がいろいろな遊びの呼びかけをしてみんなが遊ぶ機会を作ってくれています。けんけん鬼ごっこ、変わり鬼、増え鬼など、走る遊びでもいろいろな種類でみんなが楽しめるようにしています。みんなが協力して集合したり約束を守って遊ぶので、楽しさが以前よりも増えてきています。2年生につなげてほしいです。

とびくらべ

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「とびくらべ」をしました。大きく高くジャンプしたり連続で跳んだりといろいろな跳び方で跳びました。楽しく学習できました。

さくらんぼ学級 放送体験

放送委員会が企画してくれた「放送体験」。

放送室に行くまで何度も練習した成果が出て、とても上手に読むことができました。

教室に戻ると、クラスメイトが拍手をしながら迎えてくれました。

ほめられて照れ臭そうにしていました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 音楽 その1

卒業式や6年生を送る会の曲などに合わせて、打楽器の演奏を行いました。

どの楽器の音色が合うのかをいろいろ試し、一番いいと思った楽器を選んでいました。
画像1画像2画像3

作品展鑑賞

作品展の鑑賞を楽しみました。マナーを守って鑑賞しました。兄弟、友達や自分の作品を見て喜んでいました。それぞれの素敵なところを見つけてまた作りたい、描きたいという思いを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

ちょうちょをしょうかいしよう

外国語の学習で,色のお店やさんごっこをしました。
「Black,plese!」「Here you are.」や、「OK!」「Two plese.」など、学習したことをいかし、様々な英語を積極的に使っていました。
「笑顔で」「ジェスチャーをつけて!」「アイコンタクトを大切に!」とそれぞれがめあてをもち学習に向かっていました。
画像1
画像2

ころがしてみよう!

かみざらコロコロをころがして遊んでみました。「ころがるときれいや!」「ひらひら動いている。」と、作品がころがる面白さを感じていました。
画像1
画像2

4年生 社会

社会科では宮津市の学習をしています。


天橋立の美しさはだれがどのようにして守っているのかを調べました。

美しい天橋立をこれからも守り続けたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp