京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:102
総数:298892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

のってみたいな いきたいな

画像1
図工の学習で「のってみたいな いきたいな」をしました。
何に乗れたら嬉しいかな?どこに行けたら楽しいかな?と色々思い浮かべて絵を描きました。
「魚に乗って、竜宮城に行きたい!!」「猫のバスに乗って遊園地に行きたい!!」など子ども達はたくさん考え、楽しく絵で表すことができていました。
本当に行きたくなってしまうワクワクする絵が書けていました😊

明日は体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう!
明日も元気に登校しましょう。

めざせ!九九名人!

 2年生みんなで九九名人になれるよう毎日練習しています。

 1から9の段までならった九九を,すらすらと言えるように頑張っています。

 ひたすら繰り返し言い続けるともう当たり前のように出てきますね。

 ぶつぶつ練習しながら先生のところに言いに行き,合格をもらうまで挑戦します。

 言い切れると,やり切った気持ちとできたうれしさでとっても笑顔になりますね。

 お友だち,お家の人,先生の3回も聞いてもらえるチャンスがあります。

 やればやるほど自分の力になりますよ!

 目指せみんなで九九名人!!

画像1

鶏肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■鶏肉ととうふのくず煮
■もやしの煮びたし
でした。

夏頃から比べて、みんなの食べる力がかなり伸びてきました。毎日残していた子がおかわりするようになったり、五感を使って味わえるようになったり…。残菜もかなり減っています。すばらしい!!

昨日・今日は5年でだしの授業をしました。かつおとこんぶの合わせだしを試飲し、だしのよさについて考えました。子どもたちからは「うま味を引き立てる」「薄味でもおいしくなる」などたくさんの意見が出ました。
今日の給食ではけずり節のだしを使っていることを伝えると、「確かに、うま味がある!」と味わってくれていました。

来週11月24日は「和食の日」です。少し手間はかかりますが、ぜひご家庭でもだしをとってうま味を味わってみてください。

6年生 Happy Days 127日目

画像1
画像2
画像3
11月15日 Happy Days 127日目

今日は朝から理科の「土地のつくり」のテストをしました。

連日テストが続きますが、自分で考えて復習をして、よく頑張っています!

総合的な学習の時間では、それぞれのグループの具体的な取り組みを出し合いました。

様々な、12歳の自分たちにできることが出てきました。

今、目の前の人たちの生活や陵ヶ岡小学校をMotto良くすることが、世界の平和につながると信じて、取り組んでいきたいですね!

国語科の学習では、昨日に引き続き、卒業文集を推敲しました。

今日は友達と読み合ってアドバイスをすることがメインでした。

自分では気が付かなかったアドバイスをもらい、どんどんよくなってきています。

10年後、20年後…、ずっとずっと、言葉は残り続けます。

20歳、30歳の自分が読んだとき、今この瞬間、かけがえのない時間を思い出せるような、素敵な文章を、言葉を、一緒に紡ぎだしましょう。

今日は、4時間授業で下校をしました。放課後の時間が長いので、安全に気を付けて過ごしてくださいね。

5年生が、来年度新1年生になる子たちの健康診断を手伝ってくれました。

私たちも昨年、やりましたね!1年生になったとき、安心して陵ヶ岡小学校に来てくれるようにと考えて行動してくれていました。

あれからもう1年がたったのか…と感慨深く感じます。

と、共に、来年度は君たちも中学校の新1年生!そんな風に思ってくれている上級生がいるということも忘れずに、頑張ってほしいなと思います。

ともだちのことをきいてしらせました!!

画像1
国語の時間に「ともだちのこと、きいてしらせよう」の学習をしています。
今日は書いた文章を他の友達に紹介しました。
友達の好きな給食についてインタビューした内容を上手にまとめることができていました。
「私もカレーが好き」「上手に発表できてた!!」と友達の発表に共感したり、発表を褒める声が聞こえました。

明日の図工は絵を描きます。楽しみですね。
明日も元気に登校しましょう。

5×smile NO.121

画像1
音楽では再び音楽室での学習がはじまりました。

2学期がはじまってから教室で音楽を行っていました。

久しぶりの音楽室での学習に子どもたちも喜んでいました。

教室よりも広いので、歌うとより声が響いたりリコーダーの音色も美しく聞こえたりします。

今日の音楽では「威風堂々」を学習しました。

有名な曲なので子どもたちも耳にしたことがあったようです。

この曲は音楽にもり上がりがあります。
階名を確認したあと、みんなで階名で歌いました。

最後に何拍のばすのか、またこの曲に使われている音楽記号を確かめています。

全体の響きを感じながら聞くことで気づきもあるようです。

久しぶりの音楽室での学習楽しかったですね!次も頑張ってください。

今日は就学時健康診断のお手伝いがありました。
学校のために、来年度の1年生のために懸命に動いている姿を見て頼もしく思いました。

また自分たちが6年生になることを実感した日でもあったと思います。

年長さんやその保護者の方がたにsmileいっぱいで話をする5年生の姿が輝かしかったです。

就学時健康診断のあと,たくさんの先生から「5年生すごかった〜」とお褒めの声がたくさん届きました。一人ひとりの頑張りが伝わりました。
本当にありがとう。

今日もsmileありがとう!また明日!

5×smile NO.120

画像1
理科「流れる水のはたらきと土地の変化」では、大切な用語とその意味を確認しながら学習が進んでいます。

体せき・運ぱん・浸しょく!とリズムよく3つの用語を覚えています。

またその用語に意味も毎時間確認を行い、知識の定着に努めています。

単元も終末に近づき、今日は調べ学習を行いました。

京都市や山科区で起きた川の変化をグループに分かれて調べました。

台風や大雨のときの降水量から川の変化を考えます。

安祥寺川・鴨川などが中心にでてきました。

勢いよく水が流れた川は土地が大きく変化することを深く考えることができました。

子どもたちも身近な経験から良い気づきやつぶやきが出てきます。

今後も頑張りましょう。
今日はみささぎの森でボランティア体験をしました。

腐葉土作りで学校に帰ってきたころにはへとへとでした。
けれど、良い経験になったと笑顔で話してくれました。

これからの総合の学習に生かしてほしいです。

今日もsmileありがとう!また明日!

何を はっぴょうしようかな

 生活科の学習では,コミュニティデイに向けて準備をしています。

 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で活動してきたことを発表します。

 それぞれのグループに分かれて,自分たちの担当する野菜を決めました。

 1年生やお家の方に発表する内容を決めました。

 「どんなことが発表できるかな。」「伝えたいことは何だろう。」

 まずは自分で考えて,その後グループに分かれて相談しました。

 発表はグループごとでするため,みんなで役割分担をして取り組みます。

 協力する姿がどんどん見られたのがうれしかったです。

 もっと他にもできることは何かな?

 木曜日もグループで考えたり話し合いながら進めていきましょう。

 明日は就学時検診のため4時間授業です。お間違えの無いようお願いします。

画像1

ポークビーンズ

画像1画像2
今日の献立は
■全粒粉パン
■牛乳
■ポークビーンズ
■ツナとひじきのソテー
でした。

ポークビーンズは、子どもたちから人気な献立です。豆類が苦手な子どもは多いですが、甘めのトマト味だと食べやすいようで、1年生ではクラスの半分以上がおかわりに並んでいました。「パンとよく合う〜!」と好評で、ほとんど残菜もありませんでした。

また高学年のクラスを覗くと、良い姿勢でもりもり給食を食べてくれていました!「また○○出してほしい!」「新献立に、ぜひ○○を!」との熱い要望も多く、給食への関心がとっても高いことがうれしかったです。

明日の給食も楽しみにしていてね!

とびばこあそびをしました!!

画像1
体育の時間に跳び箱遊びをしました!
準備片付けの仕方や、やるときのお約束を確認しながら行いました。
ふみこしとびやまたぎのりなど、子ども達は楽しく行うことができていました。
授業の最後には体がポカポカしていました。

明日は就学時健診があります。
4時間授業ですので、給食を食べて下校になります。よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp