京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:102
総数:298885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

ほほえみ学習

画像1画像2
11月21日(火)
今日は肢体不自由の障がいのある講師の方々に来ていただき、障がいのことやバリアフリー、体験談など貴重なお話をしていただきました。
子どもたち自身、自分と違うところでの生活の仕方や工夫に興味津々。学習を通して自分なりに障がいのある方について考えている様でした。
そして今回のお話でとても重要なこと。それは「お互いに得意、不得意などの個性を認め合い助け合っていくこと」です。一人一人に人権があり、責任を持った行動をしていくことが求められています。
明日は琵琶湖疏水記念館へ社会見学に行きます。今回学習したことを踏まえながら、しっかりと学習に臨んでほしいなと思います。

みんなが えがおで すごすために

 今日の1・2時間目の時間はほほえみ学習でした。

 車いすにのっておられる方など3名の先生が来られ,お話をしてくださいました。

 みんなが一緒に笑顔で過ごすためにはどんなことができるのか,教室でめあてについて考えた後,お話を聞くことができました。

 自分が知らなかったことを知るだけでなく,どのように行動していくか考える機会になったと思います。

 「何かお手伝いしましょうか。」という言葉の大切さを学びました。

 お話の後も積極的に聞きたいことを質問する姿が見られよかったです。

 聞く姿勢もどんどんよくなっていましたね。

画像1

6年生 Happy Days 131日目

画像1
画像2
画像3
11月21日 Happy Days 131日目

今日は3.4時間目に「ほほえみ学習」がありました。京都市肢体障害者協会から3名の講師の先生方をお招きして、生活の様子を見せていただきました。暮らしの中にたくさんの工夫を凝らしておられることがわかりました。

知恵と工夫次第で、一見難しく見えることも私たちと同じように行うことができるということもわかりました。

また、今、世界が目指している「共生社会」についてのお話もありました。

様々な人がいるこの社会で、みんなが共に生きていくということが、どれだけ難しいことなのか、より具体的に考えるきっかけになりました。

しかし、一人一人の少しの優しさで「共生社会」は実現可能であるということも学びました。

そんな「共生社会」に近づくために、私たちにできることは、「よく見て気づくこと」そして少しの勇気を出して「尋ねる」ことでした。

子どもたちの感想の中に、『電車で「ヘルプマーク」をつけた人と会ったことがあるけれど、声をかけられなかったので、これからは「何か手伝えることはありますか?」と聞いてみようと思いました。』というものがありました。

とても共感できる感想です。私も、いざ声をかけようと思うと、逆に迷惑かもしれないとか、おせっかいだと思われてしまうんじゃないかとか、不安になることがあります。

しかし、今日のお話を聞いて、相手の困りだけを解消してあげるとよいという話があり、とても納得しました。こちらの思う親切を押し付けるのではなく、「やってあげる」のでもなく、「何か困っていることはありますか?」「私にできることはありますか?」と相手の困りを知り、解消する。これは障害の有無に関わらず、学校内でもできることです。

また、「得意を認め合い、不得意を助け合う」ことが大切だともおっしゃっていました。これも、誰が相手でもできる、相手を大切にすることの第一歩です。

一人ひとりの小さな優しさで、Motto温かく笑顔あふれる陵ヶ岡小学校を作り上げていきましょう!

ほほえみ学しゅうをしました!!

画像1
学活の時間にほほえみ学習を行いました。
肢体不自由の3名の講師の方からお話を聞きました。
体験談や支援グッズを見せていただくことを通して、肢体に障害がある方について自分なりに考えることができていたと思います。
質疑応答の際にもたくさんの手が挙がりました。
自分と同じところや違うところがあることに気づき、みんなが自分らしく生活しようと意識してほしいなと思います。

明日は体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう!
明日も元気に登校しましょう。

5×smile NO.125

画像1
今日はほほえみ学習がありました。

今年度は体に不自由な箇所がある3人の講師の方に学校に来校いただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

障害者の方の体験談などを聞くと、子どもたちは知っていることよりも知らないことや改めて知ったことが多くあったようです。

「不自由だけれど不幸ではない」
「得意を認めあい、不得意を助け合う」
などの言葉を聞かせていただきました。

体に不自由なところがあっても、人権をもっていることはみな同じです。

「お風呂に入るときはどうしていますか?」
「車の運転はどうしていますか?」
など子どもたちから質問がたくさん出てきました。

これから生きていく中で、自分とは体だけでなく考え方がちがう人とも出会うと思います。

どんな人に対しても、小さな勇気を出して声をかけられる素敵な人になってほしいです。

一人ひとりが自分の行動に責任をもつこと、また人権をもっているものとして自分らしく生きていくことの大切さなどを学ぶことができました。

担任たちも、一人ひとりがMotto成長できるように、そして自分のよさを見つけ、相手のよさも認められるように、子どもたち一人ひとりと深くかかわっていきたいと考えました。

今日もsmileで一日過ごす子どもたちでした。寒暖差のある毎日です。体調には気をつけてくださいね。

今日もsmileありがとう!また明日。

4年 道徳 「遠足の朝」

画像1画像2
11月20日(月)
今日の道徳では、二日後に迫る社会見学に向けて、学年誰一人漏らすことなく一つの目標に向かって突き進んでいくんだという学級目標を押さえながら学習を行いました。
言葉を発していいかわからない。そんな場面や感情は大人でも起こり得ます。その時のほんのすこしの勇気をずっと大切にしてほしいなと思います。

そして、学校の帰り際。空にははっきりと虹が架かっています。その虹の両端は途中で消えることなく繋がっています。心と心が通い合える。お互いを想いあえる。信頼し合える。そんな関係をこれからも大切にしてほしいですね。

6年生 Happy Days130日目

画像1
画像2
画像3
11月20日 月曜日 Happy Days130日目

今週もスタートしました。

あっという間に11月も半ばを過ぎてしまいましたね。

登校する日も今日を含めてあと74日

60日、50日、40日、30日、20日、10日、そしてあと1日となっていくのですが、

あと1日は「卒業式の日」

本当に卒業まで残された日々をどれだけ充実させ、そして、中学校に向けて準備を進めていけるのか、我々担任たちに託された責任です。

今週の土曜日は、これまでに何度もお伝えしてきた「コミュニティデイ(休日参観)」を行います。

頑張って準備を進めています。「自分の言葉で伝える」をテーマにあと数回の練習を頑張ります。

今日の理科では、先週から学習している「てこのはたらき」をMotto深めました。

今回の理科の探究テーマは「てこにはどのような秘密が隠されているのだろう」

生活で使う身近なもののもたくさん「てこの原理」が使われています。

今回の探究を通して、子どもたちに普段の生活の中で何気に使っていた道具でも、

「あぁ、そういうことだったんだ。」と

何気に見ていたものでも、見方を変えることができたらと思います。

「同じものでも見方や考え方を変えたら、違って見える」

これは、学習だけではなく、これからの人生を豊かにする魔法かもしれませんね。

コミュニティデイに むけて

 コミュニティデイに向けて準備を進めています。

 みんなで協力して頑張っています。

 それぞれの発表の様子が見えてきました。

 明日も頑張って準備しましょう!
画像1

かん字のふくしゅうをしています!!

画像1
国語の時間には漢字の復習をどんどんしています。
「とめ」「はね」「はらい」など細かいところまでしっかりと見ています。
丁寧で見やすい字を書いてほしいと思います。
1年生で習う漢字は半分以上を学習しました。
宿題などでもしっかりと復習を行い定着させましょう。

明日はほほえみ学習があります。
体育館で行いますので、暖かい服装をしてきましょう。
明日も元気に登校しましょう。

5×smile NO.124

今週の土曜日はコミュニティデイです。

総合のほかにも、外国語の学習を見ていただきたいと思います。

学習の内容は「Unit5 He can run fast.She can do kendama.」で学んだことの応用として陵ヶ岡小学校の先生クイズを出し合う活動を行います。

先生たちに、できることをインタビューするために何を聞こうか相談している姿はとても輝いていました。

インタビューする先生はくじ引きで決めました!
あまり知らない先生のことを知れることが子どもたちにとってもわくわくしているようです。

いろいろなことを身に着けています。

インタビューも英語で挑戦します。頑張ってくださいね。

今日もsmileありがとう!また明日。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp