京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up34
昨日:29
総数:487303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行2

バスに乗って、淡路島に向けて出発です。
この後は、淡路SAでトイレ休憩の予定です。

本日もバスの乗車のため、ドラッグユタカの皆さまのご理解・ご協力をいただいております。ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

6年生は、本日から1泊2日で淡路島方面に「修学旅行」に行きます。
出発式でめあてを確認して出発しました。

画像1
画像2

4・5・6年:クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今日はクラブ活動第1回目の日です。それぞれが自分のしたいことに取り組める時間になっています。

5月29日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のオイスターソースいため
・トマトと卵のスープ

『トマト』は夏においしい食べ物です。
甘味と爽やかな酸味が特徴です。
『トマト』には病気を防ぐ、「ビタミンC」や「カロテン」が多く含まれています。

給食では、生のトマトをスープに入れたり、トマトから作られているケチャップを使ったりなど、さまざまな献立に使っています。

今日もおいしそうに食べる子どもたちの姿がたくさんみられました!

6年:国語『筆者の主張はどっち?』

画像1
画像2
 国語科の『笑うから楽しい』の学習では,「心の動き→体の動き」・「体の動き→心の動き」どちらが筆者が主張したいことなのかについて考えました。事例を根拠に子どもたちは,『体の動き→心の動き』の方が筆者の主張だとまとめていました。

6年:総合『阪神・淡路大震災について子どもたちで黒板にまとめました!』

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,『守る命 広める防災」をテーマに学習を進めています。修学旅行では阪神・淡路大震災の被害の様子について学習します。そこで子どもたちは,前もって調べ学習を行い,自分たちの言葉で黒板に考えをまとめていきました。
 子どもたちの言葉で書かれた板書,考えがきらりと光ります。

5/26 校内の様子

画像1
画像2
めあてに向かって頑張っています!

1年:『たちはばとび』

画像1
画像2
きょうは がくねんで たちはばとびを しました。おおきく うでを ふって とおくまで とべたかな?

5月26日 校内の様子

本日の避難訓練の様子です。
避難時に、雨が降り出したので、避難誘導の放送が「運動場への避難」から「体育館への避難」に変わりました。
放送をよく聞いて、訓練に取り組むことができていました。
ただ、本当の地震が起こった際には、体育館の屋根の崩落も想定されます。そのようなときは、雨でも運動場に避難することもあります。
その時々の状況に合わせて避難することも、今後の避難訓練の中で、子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2年:『やさいのひみつ』

今日は栄養教諭の先生に、野菜の秘密について教えてもらいました。
野菜を食べると風邪をひきにくくなったり、肌がきれいになったりすることを聞いて、子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・通知票渡し
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp