3年生にインタビュー
生活科「広がれわたし」の学習で、3年生にインタビューをしました。子どもたちはこれまでお家の人にインタビューをして、過去の自分について理解を深めてきています。そして、今日は「過去から未来へ」というテーマで、3年生に気になることを質問しました。
3年生になって増える教科やなくなる教科、部活動のことや給食のことなど、変わるところに興味津々の様子でした。学習は少し難しくなるかもしれませんが、「やってみたい」という気持ちを忘れず頑張ってほしいと思います。そして、3年生とは来年中学年同士として、色々な場面でかかわりが増えます。今から、関係を深められたいい機会でした。
【2年】 2024-02-29 19:54 up!
10歳を祝う会
10歳を祝う会を行いました。
教室も華やかに飾ってくれました。
発表もがんばりました。
保護者の方からの手紙に涙を流したり、真剣に読んだりする子どもたちの様子が見られました。
【4年】 2024-02-29 08:17 up!
にこにこ学習
にこにこ学習で韓国料理のチヂミを作りました。
自分たちで調理し、あつあつのチヂミをおいしくいただきました。
家でも作ってみたいと話していました。ぜひ作ってみてください。
【4年】 2024-02-29 08:17 up!
参観日がありました
今日は参観日でした。
1人ずつスピーチ・読み聞かせと、ももたろうのペープサートをしました。
みんな緊張していましたが、頑張りましたね。
この6人で過ごせる時間があとわずかなことを、実感しました。
【えのき】 2024-02-28 19:44 up!
参観・懇談ありがとうございました。
今日は、多数の保護者の方に来ていただいて、参観、懇談を開催することができました。参観授業では、国語科の学習のゴールとして、「わたしの養正じまん」をスピーチしました。各々の約3年間をふり返って、養正のじまんポイントを文章にしたためました。懇談会では、1年間のふり返りを担任の視点と保護者の方の視点で、共有しました。4年生に向けての話を確認したり、ふり返りムービーを見たりして、いい懇談会になりました。本当にありがとうございました。
【3年】 2024-02-28 19:44 up!
今日はハートの花が咲きました
昨日から始まっているマナーの達人の取組ですが、今日の参観にぴったりでした。学校自慢としてマナーの達人を掲げている子も数名おり、内容がマッチしていました。今日も無事にみんなで達成することができて、昨日の葉っぱに引き続き、ハートの花が咲きました。一部桃になってしまっていますが…
【3年】 2024-02-28 19:44 up!
お誕生日会をしました
2月は、2人のお誕生日です。
チョコレートを溶かして、いろいろなものをコーティングしました。
何が入っているか分からない、わくわくチョコができました。
食べ終わった後は、茶色いひげができていましたね。
【えのき】 2024-02-28 19:44 up!
クリーンキャンペーン参加するっきゃない!
今日のクリーンキャンペーンはいつもより少し3年生の参加率が高かったように思います。どうしてかというと、今日の参観で発表する学校自慢でクリーンキャンペーンについてのスピーチを予定している子が、「自分が参加しないわけにはいきませんから」と率先して参加してくれていました。その周りにいたメンバーもきっちり参加してくれて、朝から気持ちのよい朝になりました。
【3年】 2024-02-28 19:43 up!
ちくちく ちくちく・・・
針に糸を通して、布を縫っていきます。
玉結びや玉止めも上手でしたね。
【えのき】 2024-02-28 19:43 up!
教室準備のお手伝い
5時間目の参観日に向けて、教室のレイアウトを変えました。
ペープサート用に机を運んだり、掃除をしたりするのを手伝ってくれました。ありがとう!
【えのき】 2024-02-28 19:43 up!