京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:158847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 家庭科

画像1
学習のまとめとして小物づくりに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです!

5年生 算数

画像1
画像2
合同な三角形のかき方を考えました。手順を一つずつ写真に撮りながら、考えたかき方を説明しました。

5年生 わくわくWORKLAND体験3

画像1
画像2
画像3
午後からは、配属された「営業促進部」で、グループごとに漬物を使ったアレンジ商品を考え提案しました。体験後は、どの子も「働くことは楽しかった!」と口にしていました。

5年生 わくわくWORKLAND体験2

画像1
画像2
画像3
研修会後には給与支給があり、受け取った給与で商品を購入したり、選んだ団体に寄付をしたりしました。

5年生 わくわくWORKLAND体験1

画像1
画像2
画像3
「わくわくWORKLAND体験学習」へ行き、「京つけ物 西利」の社員として働く体験をしました。午前中は新規採用者研修会があり、西利の社員の方に自己紹介をしたり、経営理念や商品の特徴を教わったりしました。その後、店舗ブースで商品の販売・接客の体験をしました。はじめは緊張していた子どもたちも、徐々に慣れてくると、元気よく笑顔で「いらっしゃいませ!」と挨拶をしたり、お客さんの要望に合った商品を勧めたりしていました。

2年玉ねぎレンジャー☆思いやる・考える

画像1
画像2
道徳で「いいところ見つけ」をしました。読み物資料を使って「いいところってどんなところがあるのだろうか…。」と学んだ後、実際に自分たちでも見つけてみることにしました。「あんまり伝えていないけれど、いっつもいいところだなぁって思っているよ。ありがとう。」とペアでお互いにハートの中に「いいところ」を書きっこしました。
算数では、プログラミング思考を働かせて、16個のパーツを使って一周回れる道路を組み合わせながらつくっていきました。意外と難しくって大変でしたが、できた時には「やったぁ!」と思わず声が出ていました。

1、2年生 体育 水遊び

画像1
画像2
画像3
楽しかった水遊びの学習が、終わりに近づいてきました。
毎時間、めあてを意識して学習している成果が見られるようになってきました。
水に浮いたり、進んだりすることで、ますます水遊びが楽しくなってきた低学年の子どもたちです。

4年 季節と生物

画像1
 教室のおたまじゃくしが、順番に巣立っていっています。今日も、校舎前の仲間たちのところに、放ちに行きました。

いろはにほへと

画像1
国語で、「いろはうた」を学びました。ひらがなを一回ずつ使って意味のある歌が作られたこと…。その歌で、当時ひらがなを学んでいたこと…。「あ〜、何か聞いたことある!」「だから、おばあちゃんのえはゑって書くんや。」「歌で覚えたら楽しいね。」と感想はそれぞれでした。YouTubeで、いろはダンスを見つけたので、ロック調やハワイアン調で楽しく踊りながら覚えていきました。

4年 季節と生物

画像1
画像2
画像3
 プール清掃の日から教室の仲間入りをしたオタマジャクシたち。順調に成長をしています。今日は、じっくりと観察しました。さて、月曜日にはどんな姿になっているのでしょうか・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp