京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:31
総数:396774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

6年生を送る会 花道編

今日は6年生を送る会でした。
花道でも応援しました。
画像1
画像2

Head,shoulders,knees and toes…

画像1
ALTの先生に「From Head To Toe」の絵本を読み聞かせしてもらい、みんなで歌いながら身体の部分の言い方を練習したり、動物ジェスチャーゲームをしたりしました。
授業の終わりには先生と一緒に読むことができました。

3年生では最後の外国語の授業でした。
自信をもって、楽しみながら学習を進めていってほしいと思います。

形をかえると重さは変わる?

画像1
画像2
大きなスポンジが割れてしまった!
割れた二つのスポンジは、もともとの重さとちがう?

ここから始まった不思議が「形を変えると重さは変わるのだろうか」でした。

「量が変わらないなら重さは変わらないはず。」
「手で持った感じは変わるよ。」


それぞれ予想しながら実験を進めていきました。

みんな遊び

画像1画像2
 みんな遊びです。写真では何をしているか伝わりにくいですが「けいどろ」をしています。私はこけてしまい、膝に絆創膏を貼ってもらいました。

学級会

画像1画像2
 3月の「超」目標を決めました。「超制覇」→「超人」になりました。今までの目標をもう一度意識し直そうという意味が込められています。

国語科「海の命」

画像1画像2
 教材文や並行読書から「命」について考えます。

ありがとう月間

画像1画像2
 5年生が企画してくれた、6年生ありがとう月間の取組の1つ「6年生と遊ぼう」の1年生編です。転がしドッジをしています。1年生はもちろん、6年生もとても楽しそうです。楽しい時間をありがとう!

ミシンをしています。

画像1画像2
 毎日教室でミシンの音が鳴っています。真相は明日分かります。

チョコとのお別れ会

令和6年3月5日、うさぎのチョコが永眠しました。

3月6日の中間休みに、チョコとのお別れ会がありました。お別れをしたい児童は、チョコに手を合わせたり、声をかけたり、お手紙を書いたりして、それぞれがチョコとの最後の時間を過ごしました。

イワキタに来た年、茶色いふわふわの毛並みから当時の子どもたちが「チョコ」と名付けました。7年の間、チョコはたくさんの子どもたちにかわいがられました。チョコから癒しや元気をもらった人もたくさんいました。

最後に、チョコはたくさんの子どもたちに送られ天国に行きました。
チョコ、今までありがとう!

画像1
画像2

1年 6年生を送る会にむけて

6年生を送る会に向けての練習に励んでいます。いよいよ明日は,本番です。6年生に「ありがとう」の思いを伝えようね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp