京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up148
昨日:152
総数:263504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 おにいちゃんの電話

画像1画像2
道徳の学習で、気持ちの良い言葉遣いについて考えました。
学習の最後には、実際に電話を掛ける体験をしました。見えないはずの相手にも、目の前にいる人と同様に、相手を大切にして失礼にならないようにすることを学びました。

2年生 校区探検

画像1
画像2
画像3
お天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、無事に3回目の校区探検に行くことができました。前回の校区探検で行ったところと比べて公園の作りが違うことや、大きな道のところにはたくさんのお店や会社があることに気づきました。学校に戻ってきてから学級ごとに大きな地図に見つけたものをまとめました。「そんなのどこにあった?」と思うほど子どもたちからはたくさんの気づきが出ました。

2年生 給食の食べ方名人になろう

画像1画像2
栄養教諭の先生が来てくださり、「給食の食べ方名人になろう」という学習をしました。
食べ方名人になるためには「三角食べ」をすることや、よく噛んで食べることに気をつけて食べようと教えてもらいました。

これからも給食の食べ方名人になれるように頑張っていきます!

2年生 はさみのあーと

画像1画像2
「はさみのあーと」の学習をしました。切る紙の大きさを自分たちで決めて、はさみで「ジグザグ」「くるくる」などいろんな切り方をしました。切り終わった後は、グループのみんなで「なんの形かな?」「恐竜に見える!」「へびができた!」と切った形を見せ合いました。最後には黒い台紙に貼りながら一人ひとり表したいことを考えることができ、それぞれの作品が出来上がりました。

研究授業

今回は5年生の総合的な学習の時間を
みんなで見て、研修します。

研修を重ね、どの教科でも楽しく分かる
授業にしていきます♪
画像1
画像2
画像3

授業風景

6月も気が付けば終わりです。
どの子も頑張っています♪
画像1
画像2
画像3

給食スタート!!

給食室前の掲示物が変わっていることに

気付きます。素敵です♪

今日もおいしくいただきまーす♪

画像1
画像2
画像3

5年 みんなが過ごしやすい町へ

国語では、「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。音声案内付きの信号機の報告文章を例に、それぞれが調べたいことを決めました。その内容について、本やタブレットで調べたことを引用し、新聞をつくる準備をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 今回の図画工作は、はさみだけを使って作品をつくる、『はさみのあーと』をしました。白い紙を、ひたすら切っていきました。もうこの時点で、「アートだね!」と声が上がっていました。
 たくさんの紙が切れたあとは、それを黒い台紙に置いていきました。始めは、「何も見えない。」と言っていた子たちも、だんだん白い紙を置いていくにつれ、「あ、〇〇に見えてきたよ!」と、ストーリーが出来上がっていきました。できあがった作品は、個人懇談会で見ていただきます。楽しみにしていてください。

電動糸のこぎり

電動糸のこぎり、通称「電のこ」を

使って、5年生が作品を作っています。

子どもも先生も真剣です。

さぁどんな作品ができるのでしょう♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp