京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up3
昨日:43
総数:312795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

授業の様子1

2年生が教室で発表をしたり、学校図書館で

本の読み聞かせをしてもらったりしています。

4年生は楽器について調べていました♪
画像1
画像2
画像3

1年 体育 とびばこあそび

 とびばこあそびの学習が始まりました。クマ歩きなどの準備運動をしてから、跳び箱に挑戦です。
画像1
画像2

PTA室のお引越し

京都1美しい学校を目指して、環境整備を進めています。
PTA室の場所が変わるため、PTA本部役員さんが新しい教室へ荷物を運んでくださいました。子どもたちも一緒にお手伝いをしています。
先日は、おやじの会の皆さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。
皆様、お忙しい中ありがとうございます。

京都1美しい学校
画像1
画像2

1月17日(水)の給食

 今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、豆乳のクリームシチュー、野菜のソテーです。
 いつものクリームシチューは、牛乳から作られる脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使っています。豆乳は、水でもどした大豆をすりつぶし、煮てしぼったものです。少しとろみがあり、なめらかで、ほんのり甘い味がします。体をつくるたんぱく質や、骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。
 「野菜のソテー」には、にんじん・キャベツ・コーンを使っています。コーン入りのソテーは子どもたちにとても人気があります。
 豆乳のまろやかな甘味や野菜のソテーのシャキシャキとした食感を味わっていただきました。
画像1

給食2

冷凍ミカン?
普通のミカン?
楽しそうな声が聞こえてきます。

しっかり食べて、元気いっぱい
活動しましょう♪
画像1
画像2
画像3

給食1

給食室前の掲示物が、またまた、愉快なものに
変わっていました。

子ども達も楽しそうに給食準備をしています♪

※本日のメニューはおでんではありません(^^)
画像1
画像2
画像3

避難訓練

避難訓練を行いました。

震度5の揺れを想定し、運動場に避難しました。

学校外で地震が起きたときはどうするのか、

避難生活が長引くことを考えた、備えはできているか、

地域で助け合う、普段からのあいさつを大事にしよう

など、お話ししました。

時と場所を選ばない災害に対して、できるかぎり

備えられるよう、お家でもお話しやご準備ください。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」

図画工作は、仕上げの作業に差しかかってきました。彫り進めては、刷ってを繰り返し行い、色も重なることで、作品に深みが出てきました。
画像1
画像2

5年 書写

書き初めをしました。「初春」をバランスに気を付けて丁寧に仕上げました。久しぶりの習字に、緊張気味でしたが、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

【保健室より】うんちでわかる体の様子

画像1
画像2
低学年では、身体計測の前に「うんちでわかる体の様子」についての話をしました。

お腹の調子が悪くなったり、上手く便が出ず痛くなったりして保健室に来る児童もいます。
夏と違い、水分を意識的に取らないと水分不足を起こし、便がつまりやすくなる原因になります。また、食物繊維が不足することで、臭いのきつい固めのうんちが出ます。

1日1回は排便があることが理想的です。さらには、朝の登校前にゆっくりトイレタイムをとって、なるべくお腹の中がスッキリした状態で学校へ来られるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp