![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:164 総数:312078 |
中間休み
運動場で元気に遊ぶ子
学校内で過ごす子と様々です。 さぁ3時間目からの授業も 頑張っちゃいましょう♪ ![]() ![]() ![]() タグラグビー交流試合
2月11日(月・祝)に洛南中学校で南区ラグビー・タグラグビー体験会が行われました。
5・6年生のタグラグビー部とクラブチームに入っている祥豊の児童が参加して、近隣の小学生と対戦しました。祥豊出身でラグビー部の中学生や応援に来ていた児童が「がんばれ!」「ナイス!」と応援してくれ、冷たい風が吹く中でも、チームワークよく、声を掛け合って一生懸命プレーしていました。 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 なかよしリレー
今日の中間休みに、計画委員主催「なかよしリレー」が実施されました。3年生の子どもたちと手をつなぎ、バトンをつないでいきました。楽しそうに走り抜ける様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 2月9日(金)の給食
今日の献立はごはん、牛乳、テジプルコギ、中華コーンスープです。
「テジプルコギ」は韓国・朝鮮の料理です。テジとはぶたのことで、プルコギはしょうゆなどであまからい下味をつけた、うす切りの肉を、野菜やきのこといっしょにいためて作ります。 材料のひとつの「ニラ」は冬から春にかけて葉がやわらかくなり、おいしくなります。つかれをとったり、かぜを引きにくくするはたらきがあります。 「まいたけ」は見つけると「まう(おどる)」ほどうれしいことから、まいたけと呼ばれているそうです。食物せんいが多く、腸をきれいにしてくれるはたらきがあります。 たんぱく質やビタミンの豊富なぶた肉と、季節の野菜という組合せにより、しっかりと栄養もとりながら、おいしくいただきました。 ![]() 1年 食の指導
1年2組で下川先生による食の指導がありました。今回は、野菜を食べるとよいことがいっぱいあることを教わりました。給食で出てきた野菜をもりもり食べる子どもたちに感心しました。
![]() ![]() 交流に向けて
そんぽの家におられる方々との交流に向けて
4年生が準備しています。 素敵な交流になりますように☆彡 ![]() ![]() ![]() 学習発表に向けて
5年生も2年生も学習発表会に向けて
学んだことをまとめています。 どんな発表になるか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 給食時間
みんなで協力し合って、配膳しています♪
![]() ![]() ![]() 写真撮影
1年生がお気に入りを紹介すべく、
写真撮影をしています。 うまく撮影できたかな? ![]() ![]() ![]() 3年 書写 まがりとおれの筆使い![]() ![]() 曲がりとおれに気を付けて、「ビル」という字を書きました。 どこに曲がりとおれがあるか確認した後、練習します。 練習した後は、友達と見せ合って、素敵なところを見つけました。 集中して、お手本をよく見て書くことができていました。 |
|