京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up36
昨日:64
総数:311949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

計画委員会 仲良しリレー(運営)

画像1
画像2
画像3
6年生が運営担当でした。今までの反省を生かしつつ、時間を守ってやり遂げることができました。「絶対成功させる」という思いが報われてうれしく思いつつ、子どもたちの成長を感じました。

理科 生物と地球環境

画像1
画像2
画像3
新しい単元、そして最後の単元が始まりました。川の写真を見比べわかることを出し合いました。SDGsにも関連する問題で、子どもたちも持っている知識をフル活用して考えることができました。

1年 食育「やさいパワーだいはっけん」

栄養教諭の先生に野菜を食べるとどんな風に体に良いのかを教えてもらいました。

子どもたちは野菜を食べる大切さをよく分かっている様子でした。

今日の給食は人気メニューのポークカレーとひじきのソテーだったこともあり、どの子もよく食べてくれました。
画像1
画像2

1年 図画工作「にょきにょき とびだせ」

ビニル袋と空き箱を使って、袋が膨らむ仕組みを利用した作品を作りました。

「飛び出すものは何がいいかな?」と子どもたちに訊いてみると、
「ロケット!」
「キリンかなあ」
ほかにも、ねこ、ろくろ首、花などたくさんアイデアが出てきました。

思い思いの作品ができると、さっそく膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「にょきにょきとびだせ」

図画工作の時間に、袋をふくらませる仕組みから思いついたものを作る学習をしました。箱を動物や宝箱に見立てて、折り紙や色画用紙を使って飾りました。楽しそうに作る子どもたちの笑顔が素敵な時間となりました。
画像1

2月13日(火)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーです。

 「ポークカレー」は、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなどたくさんの調味料を使っています。給食調理員さんが時間をかけて作る、手作りのルーを使っています。ヨーグルトやチーズでまろやかな味になります。今日の「ポークカレー」は豚肉を使っています。豚肉と野菜のうま味を味わっていただきました。

 今日の「ひじきのソテー」は、にんじん・コーン・えだ豆を使っています。ひじきの黒色に、にんじんのオレンジ、コーンの黄色、えだ豆の緑色がきれいに映えます。ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。海の浅いところにある岩に生えています。とったときには、薄い茶色をしていますが、長く保存するために煮て乾燥させることで黒くなります。ひじきには骨や歯をつくる「カルシウム」や、おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。栄養たっぷりの食材です。

画像1

夜間パトロール

祥豊少年補導委員会主催の

夜間パトロールは毎月第2土曜日に

行われます。

PTAや学校も参加させてもらい学区内

を見回ります。

地域の皆様には、子ども達が安心・安全に

過ごせるよう、様々な形で関わっていただ

いています。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

部活動2

運動場ではサッカーが行われています。

地域の先生にも教えていただき、楽しんで

活動できています♪

いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

部活動1

体育館ではバドミントンが行われています。

地域の方や学生ボランティアにも来ていただき

楽しんで活動できています。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室

放課後学び教室で、宿題を済ませ

お気に入りの工作や遊びで楽しんだ子ども達、

放課後学びの先生方に見送られ下校します。

とてもありがたいことです♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp