京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:44
総数:329768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 修学旅行

 午前中は予定通り姫路城を見学し、みんなで昼食を食べています。

6年 修学旅行 出発しました

画像1画像2画像3
 6年生が修学旅行に出発しました。たくさんの経験をしてきてほしいですね。

休日参観

画像1画像2
6月10日(土)は土曜参観日でした。
1・2校時の授業を参観していただいた後、PTA総会、引渡訓練を実施しました。

1年 学活 GIGA端末を使ったよ

画像1
画像2
はじめて、GIGA端末を使いました。

まずは、GIGA端末の約束を勉強しました。
そのあとは、電源を入れることを練習し、IDやパスワードを頑張っていれました。

時間が余ったので、ロイロノートを使って、お絵描きを楽しみました。

これから少しずつ練習していきます!!

リレー大会

画像1画像2
体育科「リレー」の学習のまとめとして、学年でリレー大会を行いました。バトンパスやコーナーの走り方などチームで工夫し練習してきた成果を出し合うことができました。どの対戦も接戦で、本気で頑張れた!と満足そうでした。

ツルレイシの発芽

画像1
理科の学習で育てているツルレイシが発芽しました。葉の形や色、触った感じやにおいなど、五感を使って詳しく観察しました。これからどのように成長していくか、観察を続けていきます。

1年 朝会

6月の朝会がありました。

校長先生からのお話では、1学期の半分が終わったので、自分のふりかえりをする話をしてくださいました。

学校のルールをしっかりと守って、子ども達は、学校生活を楽しんでいます。

また、委員会のお兄さん・お姉さんから各委員会がどんな活動を頑張るかの決意表明がありました。
画像1
画像2

1年 算数 かたちをうつして

画像1画像2
かたちの学習をしています。


今回は、積み木を使って、かたちをうつしました。

そのかたちから、どんな絵に見えるかを考えました。




4年 理科 電池のはたらき

画像1画像2
電池のはたらきの単元では,
乾電池1こ・乾電池2こ並列つなぎ・乾電池2こ直列つなぎの
どれが一番電流が大きいかを調べました!

グループで協力して,どの班もきちんと結果が出せました。

乾電池2この並列つなぎと乾電池一個の回路が同じ電流の大きさなんて
びっくりしている4年生でした。

1年 中間休み 氷おに大会

今回は、運動委員会が主催してくれた氷おに大会がありました。

子ども達は、とても楽しそうに氷おにを学年でしていました。

全滅まであと少し・・・。

おにの子ども達は、全力で走って頑張りました。


画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

見守り当番アンケート

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp