京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up74
昨日:80
総数:428268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!8月31日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー(具)・はるさめスープ」でした。
 大豆とツナのドライカレーは、子どもたちが自分で具をごはんにのせて食べます。粗めのみじん切りにしたにんじんとたまねぎ、油をきったツナを、カレー粉・こしょう・ガーリックパウダーで味つけしていため、水・大豆のゆで汁・トマトケチチャップ・ウスターソース・しょうゆ・やわらかくゆでた大豆・塩を入れて味がしっとりとふくめられるように、煮込みました。全部のせたり、まぜたり、少しずつまぜたりと、楽しみながら食べていました。カレー粉などの香辛料は、食欲を増進させる効果があり、暑い日にもピッタリです。
 はるさめスープは、水・チキンスープで作ったスープに、にんじん・たまねぎ・もやし・はるさめ・チンゲン菜・うずら卵を入れました。味つけは、料理酒・塩・こしょう・しょうゆでしています。うずら卵や、はるさめ、野菜が入って子どもたちにも大人気でした。塩分の取りすぎは注意が必要ですが、暑い時期、熱中症予防に食事の時に汁物などで水分と塩分を取っておくことも大切です。
画像1
画像2

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
 算数科の「かさ」の学習では、リットルやデシリットルについて知りました。今日はその学習した内容を使って、「かさを正しく読もう!ウォークラリー」を行いました。
 廊下や生活科ルームなど、様々な場所に置かれたリットルマスのかさを読んで回りました。

2年生 はみがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日の3校時に、はみがき巡回指導を行いました。
 歯医者さんに来てもらい、虫歯になる様子や正しいはみがきの仕方などを教えていただきました。
 実際にはぶらしで歯を磨く練習をしました。「今日から自分で磨いてみる!」「もっと上手に磨きたい!」という声が溢れていました。

国語「詩を味わおう」

 国語の学習で2編の詩を味わう学習をしました。まずはそれぞれの詩からどんなことが伝わってくるか、詩に出てくる「ぼく」はどんな思いをもっているのかを考え交流しました。その後で一人一人が詩を音読しました。タブレットの録音機能を活用して気持ちが伝わるように工夫して読み、お互いに聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシを観察しました。

 夏休みを終えてツルレイシを観察しました。夏休み前に花が咲き始めていましたが、丈も伸び、葉がしげり、実がなっていました。タブレットで写真を撮り、観察カードに記録しました。その後、グループで夏休み前とどう変化したのかを話しあい、まとめました。
画像1
画像2
画像3

夏休み発表会をしました

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、2学期がスタ一トしました。例年よりも猛暑日が多く、外で遊べる時が少なかったと思いますが、この2・3年間よりも行動制限が少なく、それぞれのご家庭て楽しい経験ができるように計画を立ててくださったことが日記から伝わってきました。
 そんな夏休みの間に工夫してつくったり、調べたり、実験したりしたことの中から最も友達に紹介したいこと伝え合いました。発表の仕方も工夫したので、楽しく、分かりやすい発表会になりました。「来年はこんな自由研究もいいな。こんなものをつくってみたいな。」そんな感想をもった人もいました。

歯をピカピカに

 歯みがき巡回指導がありました。歯を磨かないで寝るとどうなるのか、紙芝居を使って教えて頂き、子ども達も話を聞いて、「しっかり夜歯を磨いてから寝ます」と言っていました。
 歯ブラシを使って歯の磨き方を教えて頂きました。持ち方も大切でえんぴつと同じ持ち方で磨くとよいことも教えて頂きました。一生懸命磨いていたので、お家でもしっかり歯を磨くと思います。どのように歯を磨いているのか見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

えいごの学習がありました

画像1
画像2
 今日から新しいALTの先生が来られました。自己紹介をしてもらった後,数や色を学習しゲームを楽しみました。子ども達も喜んで楽しい時間を過ごすことができました。

スクラッチを したよ!

 図画工作でスクラッチに取り組みました。パスで好きな色を塗ったあと、上から黒のパスを塗りました。つまようじやわりばしを使って絵を描きました。描いたときにどんな色が浮き出るか楽しみながら描きました。
画像1画像2画像3

給食が始まりました。

 今日から給食が始まりました。新献立「鶏ちゃん」という岐阜県の郷土料理が出ました。鶏肉と野菜に特製のたれをからめて作る料理でとてもおいしかったです。夏休み明け、久しぶりに机を合わせて楽しくおいしくいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp