京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:74
総数:428303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

新体力テスト!

画像1画像2
 新体力テストに取り組みました。今週の火曜日に50メートル走を測定し、今日は立ち幅跳びを測定しました。始めに3回練習し、本番に臨みました。1回目より2回目のほうが記録も伸びていました。

新体力テスト

 雨天のためソフトボール投げは延期になりましたが、体育館で行う種目は予定どおり行いました。上体おこし、反復横跳びなど、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年 1年生を送る会】

画像1
画像2
火曜日の本番に向けて出し物がよりよくなるのかを考えて取り組んでいます。

【6年 国語】

同じ立場同士で意見交流をして主張をまとめています。
画像1
画像2
画像3

【6年 算数科】

画像1
図に表して考えを伝えています。

2年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会まであと少し。2年生では、体育館での練習を始めました。
 移動の仕方や声の出し方、鍵盤ハーモニカでの演奏など、気を付けるところがたくさんあります。そんな中、ピシッと集中して、素晴らしい姿を見せてくれる子ども達。さすが2年生です。

校外学習へ行ってきました

画像1画像2
 将軍塚へ行き、山の上から京都市の様子を調べる学習を行いました。
 方位磁針を使い、京都御所や東寺、朱雀第七小学校の位置を確認することができました。
 疲れは見えましたが、楽しい校外学習になりました。ご家庭でも、お子さんから今日のお話を聞いてあげてください。

環境の日の取り組み

 サステナクリーン委員会では、毎月7のつく日の朝に牛乳パックや乾電池などのリサイクル品の回収を行っています。今日も元気な挨拶とともに校門前で活動しました。
画像1
画像2

漢字辞典の使い方

 国語の学習で漢字辞典の使い方を学習しました。「音訓引き」「部首引き」「総画引き」のどの方法でも漢字を見つけることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの種をまきました。

 理科の学習「季節と生き物」の学習で ツルレイシの種をまきました。これから1年間継続して観察していきます。芽が出て苗が少し大きく育ったら畑に植え替えて観察します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp