京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:36
総数:335065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年 体育科「ポートボール」

 連日、体育科では「ポートボール」をしています。ルールにも慣れ、すばやくパスやシュートができるよう意識して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

算数科「大きさくらべ(2)」の学習で、場所とりゲームをしました。
ペアでじゃんけんをし、勝つと1マス色を塗れます。
塗ったところの広い方が勝利です。
みんな楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2画像3

今日の給食(3/7)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・キャベツのスープ
・だいずとツナのドライカレー
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 生物と地球環境

理科の学習では、人との関わりについて「空気・生物・水」いずれかのテーマを決めて、タブレットを使ってまとめをしてます。
子どもたちはこれまで学んだことと関連付けたりしながら自分なりにまとめて、来週の発表に向けて頑張っています。
画像1画像2

3年 体育科「ポートボール」

 体育科では、最後の単元「ポートボール」に取り組んでいます。まだ肌寒いですが、元気に外で体を動かしています。
画像1
画像2

6年 大谷翔平選手寄贈グローブでキャッチボール

 大谷翔平選手に寄贈していただいたグローブは、全学年・学級に見てもらいました。今日は、6年生が外でキャッチボールをして、実際に使いました。
画像1

2年 運動委員会企画「おにごっこ大会」

 これまでやってきた「おにごっこ大会」ですが、ようやく最後の2年生に取り組んでもらえました。ルールもしっかり理解して、楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

4年 外国語活動 This is my day

今日4年生はALTケイリー先生と一緒に学習をする最後の時間でした。
子どもたちは自分たちも言えるように日課の発音などをしっかり聞く姿が見られました。
また日課カードならべをして、1日の日課を順に友だちと声を出してくり返し発音することで、言い方を覚えていきました。
画像1画像2

今日の給食(3/6)

画像1
今日の給食は、

・ミルクコッペパン
・やさいのスープに
・ペンネのとうにゅうグラタン
・ぎゅうにゅう

でした。

3/5(火)金管バンドコンサート

今日は、昼休みに「金管バンドコンサート」がありました。体育館に大勢の子どもたちが集まって、演奏を楽しみました。このような形で金管バンドのコンサートを実施するのは数年ぶりです。地域指導者の先生方に手伝っていただきながら、週に1度の部活動で取り組んだ成果を十分に発揮できたと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp