京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:512150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤りんピック 午前の部の時間変更について

 先日(8月25日付)の藤城だよりでお知らせさせていただきました「藤りんピック(10月11日開催)」についての時間を、下記の通り変更をさせていただきます。
 すでに、ご予定されていたご家庭もあるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 

  〇1・3・5年
     午前9時30分〜午前11時30分
            ⇓
     午前9時00分〜午前11時00分


※時間変更は、午前に実施する1・3・5年のみです。午後からの2・4・6年の変更はありません。

 藤城だより8・9月号の改訂版へは、下記よりリンクできます。
        ⇓
藤城だより 8・9月号

たけのこ学級 生活科・理科 水をおすと?

まだまだ暑い日が続いていますが、
楽しみながら、学ぼうと…
仲間と一緒に生き生きと活動しています!


画像1
画像2
画像3

国語の対話活動

国語では「どちらを選びますか」に取り組みました。
説得力のある意見を伝え合う活動をしました。
みんなしっかりと自分の意見を伝え合うことができました。
友達の意見もしっかりと聞くこともできました。
画像1
画像2

算数「合同な図形」

画像1
画像2
みんなで協力して頑張っています!
たくさんのミニ先生、ありがとう!

理科の授業も始まりました。

画像1
理科の授業では1学期の復習をクイズ形式で行いました。
班で話し合って楽しく問題に答えていました。

6年 心を合わせて合奏

画像1
2学期最初の音楽の授業がありました。
夏休み中頑張って練習をしてきた”カノン”を演奏したり、自分の選んだ打楽器を使って、みんなで心を合わせて合奏をしたりしました。
学習発表会に向けて、リコーダーも合奏も頑張っていきたいと思います。

5年 図書館で本を読もう

画像1
画像2
 夏休みに読んだ5冊の本を返却して、新しく2冊の本を借りました。1学期に選書会で選んだ本があったので子どもたちは嬉しそうに借りていました。朝の読書タイムは貴重なので、静かに集中して本の世界に入っています。

【4年】ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
 国語科『事実にもとづいて書かれた本を読もう』の学習で、子どもたちは初めて“ノンフィクション”という言葉を知りました。ノンフィクションには、ルポルタージュ・ドキュメンタリー・伝記があります。

 このノンフィクションの本を、夏休み前に図書室で借りたり、自分の本の中から選んだりして、夏休みの間にたくさん読んだと思います。その中から一冊選んで友達に紹介する “ビブリオバトル”を行いました。

 聞く人の心に残る発表をするには、自分が心からその本を「ぜひ読んでほしい!」と感じていないと伝わりません。子どもたちの発表で、じっくりと本を読み、さまざまなことを感じたことがよく分かりました!

5年 ジョイントプログラテスト

画像1
画像2
 今日は算数のジョイントプログラムテストがありました。40分間集中して解いていました。明後日は国語を頑張ります。

6年 2学期の目標

画像1
2学期がスタートして数日が経ちました。
子どもたちは毎日元気に登校してきてくれていて、うれしいです。
2学期も1学期同様、目標を決めて書きました。
”ていねいに字を書くようにする””計算ミスをなくすように見直しをする”
”修学旅行ではグループで仲良く行動できるようにする”
など、たくさんの目標がありました。
2学期は行事もいっぱいあります。
みんなで心を合わせて頑張ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp