京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:95
総数:512151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

タグラグビー部 セレマチャンピオンシップ

画像1
画像2
画像3
11月18日にタグラグビー部が全国大会の京都府予選に出場しました。
藤城小学校からは3チームが出場し,Aチームは総合優勝で近畿大会出場を決めてくれました!Bチームも2勝1敗,Cチームも3勝無敗と善戦しました。
また近畿大会に向けてチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

1年 国語 せつめい文をかこう!

それぞれ自分の調べた自動車について

 「しごと」 と 「つくり」の

 2だんらくに、分けて書きます。

この方法だと、友達にも分かりやすく説明できるね!
画像1
画像2
画像3

咲く前のみずみずしさと、こぼれ種のたくましさ。

もちろん、先日まで咲き誇ったコスモスなど
秋の花たちも、とってもキレイでしたが…

地域の方や管理用務員さんが準備して下さる
 次の苗も、とっても瑞々しくてステキです。

そして、用務員さんがおっしゃるには…
 これらの中には「こぼれ種」といって
 人間が意図的に蒔いた種子ではなく、
 植物から自然にこぼれ落ちた種子から
 生えてきた苗があって…逞しいようです。
(写真2枚目上段の苗と3枚目のヒマワリ)

いよいよ来週に迫った学習発表会に向けて、
今、どの学年も「生き生きと」準備しています。
        
画像1
画像2
画像3

学習発表会まであと一週間・・・

画像1
画像2
画像3
2年生は,音楽で学習した太鼓のリズムを発表します。クラスみんなで「ソーレ!」と声を掛け合いながら、リズムを間違えないようにみんな必死に練習しています。当日、元気いっぱい太鼓をたたいている姿を見せたいと思います。

4年防災教室

画像1
画像2
 4年生では、社会科の『防災』の単元と、総合的な学習の時間の『安心・安全ふじしろキッズ』で、藤城地区の「防災」について探求していきます。そこで、まずはじめに地域の方からお話を聞きました。
 「藤城小学校には、防災倉庫が4つあるんだよ。」という話を聞いて、子ども達からは「今まで何気なく見ていた倉庫に防災グッズが置いてあるということを、初めて知りました。」という声があがりました。
いつ何時起こるかわからない「災害」に備えて、私たちは何ができるのか。何をしなければならないのか。探究活動のスタートです!

英語ストリート 〜楽しく表現しよう〜

昇降口から、図書室へ向かう廊下には…

すぐに使えそうな英語表現のヒントが!

学習で身に付けたり、友達と関わったり
生活のいろいろな場面で活用してね。

画像1
画像2
画像3

6年 思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で”ナップサック”を作っています。
自分の好みの布を選んで、しつけをしたり、ミシンで縫ったり、アイロンでワッペンをつけたり・・・グループのみんなと声をかけ合って製作し、やっと完成しました。
みんなとても嬉しそうにしていました。
「卒業遠足に持って行こうかな。」と楽しみにしています。

PTAオータムフェスタ2023

11日(土)は
体育館で
クラフトコーナー、書道体験・年賀状づくり、
ペインティング、フラワーミニアレンジメント、
バルーンアート、リユースコーナーなど…
午後からも、ソフトバレーボール大会が。

第二グラウンドでは、
親子テニスラリーや、ストラックアウトと。

それぞれ工夫されたいろいろなブースで、
子どもたちも思い思いに楽しむことができました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

くしゃくしゃぎゅっ作成中!

画像1
画像2
画像3
 図工で「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。
ぎゅっと抱きしめたいステキなものを考えました。フワフワしてかわいいものをにこにこしながら作っていました。

茶道教室頑張りました

画像1
画像2
先日、茶道教室がありました。

みんな初めての茶道体験ということで
どきどきしていましたが、
終わったあと
「またしたい!」「お茶おいしかった!」
と言っていました。

おいしいお茶とすてきな和菓子と趣ある雰囲気とに
魅了された時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp