京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:58
総数:511462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年生のおもちゃフェスティバルにおじゃましました!その1

2年生が生活科で頑張っているおもちゃフェスティバルに
おじゃましてきました。

お店屋さんにそれぞれが回って
遊びを楽しんだりアドバイスをしたりしました。
画像1
画像2

6年 図工 版画

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作で版画の制作に取り組んでいます。
2月の造形展に向けて、とても集中して掘り進めています。
今回のテーマは「動きのる動物」。
5年生での学習も生かして、迫力のある作品を楽しみにしています。

3年 おはし上手に使えるかな

画像1画像2画像3
今日は給食委員会の企画で、
「大豆つかみゲーム」「牛乳パック詰めゲーム」に挑戦しました。
丸い大豆をお箸でつかんだり、
牛乳パックにいくつ詰められるかを競ったりしました。
3年生の記録は、30秒で
大豆は12こ、牛乳パックは6この記録が出ていました。
お家でも気軽に楽しめそうなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

6年 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
今日は、中学校の給食体験の日でした。
子どもたちは「どんな給食だろう?」と朝から楽しみに待っていました。
今日の献立はビビンバでした。
普段とは違うお弁当箱に入った給食に驚きながらも、おいしくいただきました。

3年 図工

画像1画像2
図工は今日から、紙版画に取り組み始めました。
まずは、写真を見ながら鳥や魚のスケッチを描いています。
細かい部分も拡大しながら、よく見て描いていました。
版づくりも楽しみですね。

3年 たてわり活動

画像1画像2
今日はたてわり活動がありました。
藤城フェスティバルに向けて、看板やルールの紙などを作っています。
3年生も、低学年には「一緒に作ろう。」と声をかけ、率先して活動していました。
フェスティバルに向けてみんなで頑張りましょうね!
ご家庭でも準備物を用意いただき、ご協力ありがとうございます。

12月に咲くヒマワリと…あわてんぼうのサクラソウ。

それぞれのお立場で支えて下さる、すべての皆様
今年もおかげさまで何とか12月を迎えております。
 
  本当にありがとうございます。

そんな年の瀬に咲く、ヒマワリのそばには…
来春を祝ってくれるであろう、サクラソウも一輪。

毎朝、S字の北門付近で子どもたちを迎え、
見届けた後は、清掃してくださる地域の方々が

『花も人も…みんなそれぞれやなぁ。』と一言。

     ほんまですねぇ。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

画像1画像2
「遠くに投げるよー!」「パスちょうだい!」と、チームで声をかけながら楽しそうにパスゲームをしています。回数を重ねるたびに、遠くまでボールを投げることができるようになったり、友だちに上手にパスをすることができるようになってきました。

直角みつけ!

画像1画像2画像3
算数で,三角形と四角形の勉強をしています。「教室の中で直角ってどこにある?」と三角定規を使って直角探しをしました。「ここが直角になっているよ!」「20個も見つけた!!」などとみんな楽しく直角探しをしていました。

3年 社会

画像1画像2
今日は社会で、学習のまとめをしました。
京都市のくらしとうつりかわりについて学習する中で、
この単元での学習だけでなく、
今までに社会で学習したこととも繋げて考えられるようになってきました。
話し合いも自分のめあてをもって、
上手に進めていくことができるようになってきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp