京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:27
総数:879400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 豆つかみ大会

 給食委員会の豆つかみ大会がありました。休み時間の自由参加でしたが、たくさんの6年生が参加。
 30秒で豆をつかむのは、緊張もあってなかなか難しかったようですが、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

かざってなにいれよう

図画工作科で紙袋や箱を入れたいものを考えて飾りました。今日は、お互いの作品を見合って鑑賞会をしました。それぞれのよいところを見つけて伝えあいました。一人一人の思いが詰まった入れ物が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

漢字テスト

週一回の漢字テスト、がんばっています。練習をしっかりしていると結果が楽しみで「早く返してほしい。」とその日に言われます。毎週あるので頑張って取り組んでほしいです。
画像1

ふゆとともだち

おはじきや坊主めくりなど、はじめてする遊びもありました。友達といっしょに楽しみました。
画像1

ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
お正月遊びにチャレンジしました。いろいろな遊びを友達と一緒に楽しみました。コマのひもをまいたり投げ方が難しかったですが、練習して回せるようになった子も出てきました。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
自動で縫い上げていく様子を見ながら、他の子も動作を確認しながら取り組みました。
作品の完成が楽しみです!



5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、ミシンに挑戦です!
素敵なランチョンマットをつくるために、まずは直線の練習です。
みんな真剣に丁寧に縫い上げることができました。

5年 雪遊び☆

画像1
画像2
画像3
とっても寒い朝でしたが、みんな寒さを忘れて雪遊びを楽しんでいました。

5年 雪が積もりました♪

画像1
画像2
画像3
今日の朝は桂川小学校も雪化粧。

朝は登校してからみんな雪遊びをして楽しみました。

大きなかず

画像1
画像2
 算数の学習で、お金の出し方を考えました。いろいろなお金の種類があり、いろいろな出し方があることを知りました。その中で、できるだけわかりやすい出し方についても確認をしました。お使いに行くときなどに役立てられるとよいです。
 写真は、自分たちでお店を開き、お客さんとお店屋さんになってお金の出し方を練習しました。とても楽しんで学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp