京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:35
総数:349246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

【2年】初夏の読書週間〜教職員による読み聞かせ〜

画像1
 「初夏の読書週間」教職員による読み聞かせ

 2年生の様子です。

初夏の読書週間

画像1
 本校では、昨日6月27日(火)よりの1週間を「初夏の読書週間」としております。子どもたちが本に興味をもつきっかけとなるよう、いくつかの取組を計画しています。

 その第1弾の「教職員による読み聞かせ」を本日行いました。

 担任の先生とは違う先生による読み聞かせでしたので、子どもたちもドキドキワクワク!1年生の子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。

 雨の多いこの時期です。外で遊べない時は読書に親しんでくれるといいですね。

1年 図工「カラフルいろみず」

図工でいろみずあそびをしました。
ペットボトルに水と絵の具を入れ、色水を作りました。
水の量や色と色の組み合わせ方で色が変わることに、みんな大喜び!
「絵の具の量を増やすと、色水が濃くなったよ。」
「友だちの作った色水と混ぜると、きれいな色ができたよ。」
友達と協力しながら、様々な色水づくりを試すことができました。
最後は、クレパスと色水を使って、絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

しんぶんしとなかよし

新聞紙をくしゃくしゃにしたり、くるくる丸めたりしながら思いついたものを作りました。「バックができたよ!」「テントができた!」と楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 三錦子どもまつりに向けて

 7月に予定している三錦子どもまつりに向けて準備が始まりました。今日は、5年生と三錦子どもまつりの目的や条件に合うお店の案を出し合い、どんなお店にするか決めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあいの日

 今年度初めてのふれあいの日がありました。今回のテーマは「かっこいいって例えば?」でした。リーダーとして下級生の話を引き出そうと質問したり、大事なことを記録したり・・・頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「水泳学習」

 小学校生活最後の「水泳学習」が始まりました。友達と声をかけないながら楽しそうに学習を進めている人がたくさんいました。少しでも泳げる距離や泳げる泳法を増やせるといいなと思います。
画像1
画像2

6年生 にこにこ遊び

 2回目のにこにこ遊びがありました。今回は、それぞれのグループで下級生とやりたい遊びを考えてその遊びで遊びました。
画像1画像2

6年生 算数科「分数÷分数」

 分数÷分数の学習が終わりました。単元の最後には「マイスタ」に取り組んでいます。自分でテストの目標点を決め、その点数が取れるようにどんな学習をしたら良いかそれぞれがめあてを立てて学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

 社会科の学習では歴史の学習が始まっています。修学旅行で歴史に触れ、興味をもった子もいたようです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp