京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:163
総数:263766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

朝休み

朝休みに子ども達が、お花に水をあげてくれています。

1年生の教室では、黒板のカードを見ながら、朝の準備を

自分達で進めています。素敵です♪

ミニュチュアの配列を考えている子もいて、それぞれの

朝休みを迎えています。

さぁ、今日も1日楽しく学んじゃいましょう!!
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

子どもたちが帰った後、
学校の先生や職員の皆さんは
何をしているのでしょう?

実はGIGA端末の研修をしたり、
総合的な学習の時間の単元構想を
話し合ったり。

L通、通級指導教室の部屋を改装
したりと大忙しです。

少しでも子ども達が楽しい学校、
素敵な学校と感じられるように
これからも、教職員一同頑張ります♪
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

図画工作の学習では、自分だけのまぼろしの花を想像して絵に表すことを楽しんでいます。
前の時間は、タブレットにイメージした絵を描きました。
今日はタブレットを参考にしながら、絵の具でダイナミックにまぼろしの花を描いていきました。花の色や形だけでなく、葉や茎、周りの様子も工夫して描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

「大きくなったね」というお話を聞いて、自分の成長について考えました。
体が大きくたっただけでなく、「あいさつができるようになった」「心が強くなった」等、心の成長についても考えることができました。
画像1
画像2

1年生 算数

教科書の挿絵にブロックを並べて、数を数えました。
じょうろとバケツのどちらが多いか、どちらが少ないかを考えることができました。
自分の考えを手を挙げて、発表する子もいました。

画像1
画像2
画像3

3年 身体計測

今日は身体計測がありました。

その前に、小椋先生が教室で薬の飲み方について話をしてくださいました。

みんな静かに一生懸命聞くことができていました。

画像1

3年 じこしょうかいをしよう

グループに分かれて自己紹介をしました。

友達の話を体を向けて聞くことを頑張りました。

よく話を聞いて、楽しんで自己紹介をすることができていました。
画像1
画像2

2年生 そうじがはじまりました

画像1
 今日から、そうじが始まりました。去年は、自分たちの教室と廊下のみの担当でしたが、今年は特別教室や階段のそうじもしています。
 みんなで声をかけあって、美しい学校にできるような2年生になりたいです。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
 今年度も、図書館司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。本の場所はどこかなクイズなど、楽しく図書館のことを学ぶことができました。
 これからも週に一回の図書館の時間を楽しく過ごし、本に親しむことができるようになってほしいです。

2年生 総合遊具の使い方

画像1
画像2
 2年生になり、総合遊具も2階へ行けるようになります。体育の学習では、総合遊具の安全な使い方を学びました。手の持ち方、必ず3つの点で体を支えることを意識しています。
 安全に気を付けて、楽しく過ごせるようになってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp