京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:20
総数:328819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 生活 もうすぐ2年生

画像1画像2画像3
引き続き、1年生の教室の飾り付けを頑張っています。

今回は、みんなで切った桜を1本の木にしました。

子ども達は、好きなところにどんどん貼っていき、素敵な作品が出来上がりました。

1年生の教室の黒板横に飾りました。

3年 豆太の気持ちの変化

今日の国語は、「豆太の気持ちが1番かわったところ」について話し合いました。

教科書の文章から、山場を見つけ、交流しながら自分の考えをはっきりさせていました。

みんなとても活発に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆書写「光」

今日の習字の学習は、「光」でした。

1年間学習したことの総まとめです。

1つ1つのポイントをみんなとても意識して取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

3年 おもちゃショー

理科の学習で、「おもちゃショー」をしました。

これまで学習したことを生かして、自分たちで考えながら作りました。

みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 ランチョンマット作成

画像1
画像2
 家庭科の学習で、

 ミシンを使ってランチョンマットの作成が始まりました!

 今日は、布の端に折り目をつける作業をしました!

 細かい作業なので、友達と協力しながら

 頑張る姿がありました!

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 来週の6年生を送る会に向けて

 準備をしています。

 今年度、最後の学年での行事

 みんなで力を合わせて、最高の出し物を6年生に送ろう!!

5年 おすすめの本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、おすすめの本を選び

 その本についての帯を作成しました!

5年 鴨川はどのようにしてきれいになったの?

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、

 「鴨川はどのようにしてきれいになっていったのか」について

 みんなで調べて交流をしました!



 法律や条例が作られたこと

 地域の方やボランティアの方が今日に至るまで

 鴨川をきれいに保つ活動やイベントなどに取り組んできたことで

 今の鴨川がの姿があるということに気づくことができました!

1年 生活 もうすぐ2年生

次の1年生のために、教室を飾り付けしています。

はる・なつ・あき・ふゆ のチームに分かれて教室掲示を作りました。

とっても素敵な飾りが出来上がりそうです。

新しい1年生のことを思って作っています。
画像1画像2画像3

1年 生活 もうすぐ2年生

生活科の学習では、祥栄小学校の素敵なところをたくさん見つけました。

そして、祥栄小学校の素敵なところを、次に入学する1年生のために

紹介するカードを作りました。

祥栄小学校には、素敵なことがいっぱいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

見守り当番アンケート

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp