京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:76
総数:501895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】6年生を送る会の準備

2月も終わりに近づき,卒業シーズン到来です。

2年生は6年生へ感謝の気持ちを込めて
運動会で踊ったジャンボリーミッキーのダンスを
プレゼントしようと思っています。

早速練習を始めました。
当日は,元気いっぱいにお祝いをしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 わくわく学習〜My Recycle plan〜

画像1画像2
 1年生と2年生との交流に向けて頑張っています。明日はいよいよ本番となります。いい活動になるといいですね。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 先日最後のたてわり活動が終わりました。今まで実施できてなかったたてわり活動を数年ぶりに実施した年でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。

セルフサンド

画像1画像2
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・チャウダーでした。
 
 コッペパンに切れ目を入れて、自分で具材を挟むセルフサンドでした。スプーンを使い、上手にツナサンドにできていました。リンゴ酢を使ったさっぱりとした味で、おいしくいただきました。

おひさま学級「お祝いの飾りが完成しました!」

画像1
画像2
 卒業式、入学式に向けて、おひさま学級のみんなでお祝いの飾りを作りました。素敵な飾りになり、見ていてニコニコします。子どもたちが作った飾りは、3月の上旬頃から職員室前にて掲示する予定です。

おひさま学級 交流6年音楽「卒業式の歌練習」

 体育館で、卒業式で歌う歌の練習を行いました。練習の最後に、ソプラノ、アルトのパート分けを行いました。卒業式の歌の練習が始まると、あと少しで卒業なのか・・・。と淋しい気持ちになりますが、6年生と過ごす日々を大切にしながら力をつけて卒業式を迎えたいです。
画像1画像2

おひさま学級 交流4年理科「すがたをかえる水」

 理科室で水を温めると、どうのような変化があるのか、グループで実験を行いました。事前に、予想を立ててから実験を行いましたが、自分が立てた予想通りの結果となり、嬉しそうでした。
画像1

6年生 家庭科〜ぞうきん作り〜

画像1画像2
 いよいよ完成です。みんな一生懸命作りました。みんながよろこんでくれると嬉しいですね。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 たてわり活動に向けて話し合いをしました。今年度のたてわり活動も来週が最後になります。最後までみんなのことを考えて活動してくれる姿は頼もしいです。

【1年】にているかん字

 国語で似ている感じの学習をしています。「見」と「貝」や「林」と「村」などの漢字を使って神経衰弱をしました。「人と入でちがう〜!」「よし!3組も見つけたぞ!」と大盛り上がりでした。そのあと、見つけた漢字を使って作文しました。正しく漢字を書くことを意識してほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp