京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:42
総数:390084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

生徒会本部役員選挙

本日5,6限に、生徒会本部役員選挙が行われました。
立候補した生徒も、応援弁士の生徒も、堂々とした立派な発表を行っていました。演説を聞いた後は、投票を行いました。選挙管理委員のみなさんの協力で、無事開票作業がおわりました。みんなで、新しい向島東中学校をつくっていきましょう。


画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙に向けて

 本日の生徒会本部役員選挙に向けて、昨日放課後にリハーサルが行われました。緊張感をもってリハーサルに臨んでいました。明日はいよいよ選挙本番です。立候補する皆さん頑張って全校生徒に思いを伝えてください。


画像1
画像2
画像3

全校道徳の様子

 昨日6限は、体育館で全校道徳が行われました。自分の10年前と10年後について考えた後、バングラデシュという国の子供の様子や写真を見て、自分たちの「今」について考えました。各学年の生徒が、手を挙げ自分の意見を積極的に発表していました。

道徳の後は、校長先生はじめ各先生方から12月の研究発表会にむけてのお話がありました。
皆さんの頑張りをぜひ見ていただきましょう。


画像1
画像2
画像3

朝読書の時間(1年生)

 1年生は、木曜日の朝読書の時間は読み聞かせを行っています。今日は、教頭先生が「けんかのきもち」という絵本を読んでくださいました。みんな真剣に聞き入っていました。
 教頭先生からは、生徒会本部役員選挙に向けてや弁論大会に出場する生徒に向けた激励の言葉をいただきました。

たくさんの本を読んで、豊かな心を育んでいってくださいね。


画像1
画像2

弁論大会出場に向けて

 11月4日(土)に実施される京都市中学校総合文化祭の「弁論大会」部門に、1年生のARさんが出場します。弁論大会に向けて、校内で壮行会を行いました。かなり緊張した面持ちでしたが、先生方の前で堂々と発表することができました。
本番にむけて、さらに良い発表に仕上げられるといいですね。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

 1年生は体育の授業で、ベースボールに挑戦しています。野球経験のある生徒が、打席の近くで仲間にアドバイスを出していました。打つ角度と、下半身の体の運び方を工夫していました。


画像1
画像2

音を奏でる

 本日4限1年生の授業では昨日に引き続き『子供育成推進授業』の取り組みがありました。プロミュージシャンのヒロ・シバタさんと4名の方々が来校されました。
 1年生は弦楽四重奏を鑑賞しました。クラシックの曲から現代の曲まで幅広い曲が紹介されました。間近に見る演奏は、指先の動きや表情がよく分かり、とても迫力がありました。
 演奏者の方からは、「なぜ音楽や美術を勉強するのかと、疑問に思っている人もいるかもしれない。義務教育の中で、新しいこと事を知って世界が広がった人も多いはず。いろんな世界を知って、たくさん知っている中から、自分のしたいことを選べるといいね」というお話もしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

道徳の学習

 1年生は、来週の校外学習に向けて道徳の授業で「マナー」について学びました。「自分は関係ないと思っていることがいけない。」「よりよい社会…の定義自体がそもそも人それぞれ違うのではないか。場面に応じて「物事の良し悪し」や「向き不向き」を考えないといけない。」など様々な感想が書かれていました。「マナーがないと物事の収拾がつかなくなる」という意見も、生徒から出たものです。

道徳で学んだことを、日常生活に活かして成長していって欲しいと思います。

そして、階段の掲示板の前にはかわいい観葉植物も飾られていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙に向けて…

 10月27日(金)には、生徒会本部役員選挙が行われます。選挙に向けて、朝のあいさつ運動が始まりました。みんな元気よく挨拶し、投票をアピールしていました。
画像1
画像2
画像3

Go Go MUSIC!!

画像1
画像2
画像3
 本日4限2年生の授業では、昨日に引き続きプロミュージシャンのヒロ・シバタさんはじめ6名の方々に来校していただき生演奏をしていただきました。
 目の前でプロの奏でる音がその場にいた生徒と教員の心を躍らせる素晴らしい演奏でした。
 「音を楽しむ」と書いて音楽とは、今日のような演奏を聴く側と演奏する側がいてこそ出来上がるものだと感じました。
 放課後には吹奏楽部にも指導をしてくださいました。吹奏楽部の生徒は目を輝かせながらちょっとしたことでも質問をして、技術を吸収する姿を見せてくれていました。
 本当に素敵な空間をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp