京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:160
総数:1343149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

新入生歓迎会3

画像1画像2画像3
少し緊張気味でしたが、すぐに和やかな雰囲気になりました!
いよいよ歓迎会が始まります!

新入生歓迎会2

画像1画像2画像3
新入生が入場してきました!
みんなの笑顔がキラキラしていました!

新入生歓迎会1

画像1画像2画像3
本日1・2限目に新入生歓迎会を行いました!
1年生は体育館で、2・3年生は各教室での歓迎会となりましたが、みんなの気持ちが一つになることができました!
体育館には2・3年生の学級旗をはじめきれいな装飾で新入生を出迎えました!吹奏楽部の演奏で新入生の入場です!

避難訓練を実施しました。

いよいよ入学式も終わって、三学年がそろってスタートを迎えた本日に、避難訓練を実施しました。
新しい学校や教室になって、何より命を守るために、避難経路や手順を確認することが大事です。どの学年も粛々と避難を完了していました。

このような取組みのときに、どの学年も立派な態度で行動できていることがとても素晴らしいと思います。

本日はこの後、身体計測、新入生歓迎会のリハーサルが行われます
画像1画像2画像3

朝の様子

おはようございます!4月10日の朝を迎えました。
先週に着任式・始業式、そして入学式を無事に終え、本日より3学年そろっての登校となります。今日から本格的に中学校生活が始まります!みんなで力を合わせ、充実した毎日を過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

令和4年度の学校評価について(再掲)

令和4年度に行いました学校評価の前期と後期を再掲します。

R4 学校評価アンケート(前期)

R4 学校評価アンケート(後期)の報告と分析

今年度もいただく多くの声から、よりよい学校づくりに生かして参りたいと考えます。

令和5年度入学式 式中の様子

厳かな雰囲気の中、新入生代表生徒が堂々とした喜びの言葉を発表してくれました。
おそらくとても緊張したと思いますが、立派な発表をやり遂げてくれました。
画像1画像2画像3

令和5年度入学式を挙行しました。

本日、令和5年度 第76回入学式を挙行いたしました。

あいにくの小雨模様の中、多くの保護者にもご参列いただき、盛大に開催することができました。

朝の受付で学級発表を受け、緊張した様子で入場する姿が初々しかったです。
画像1画像2画像3

新年度のご挨拶

 暖かい春を迎え、色とりどりの鮮やかな花が咲き匂う、清々しい季節となりました。本日令和5年度着任式,始業式を無事に終えることができました。明日は,いよいよ入学式です。新入生と出会えることを,教職員・在校生一同,たいへん楽しみにしております。
 さて今年度も,昨年度同様に,教職員で力を合わせ,藤森中学校教育の推進に全力で取り組んでいきたいと思っております。
 藤森中学校の「学校教育目標」は,「人間尊重の精神を基盤とした藤中教育の伝統を継承し,すべての生徒に,自らの将来を切り拓くことができる力を育む」です。この目標は,本校生徒が卒業後,やがて出ていく社会の中で自立し,社会や人のために役立とうとする『夢』や『誇り』を持って生きていってほしいという願いを込めたものです。この学校教育目標を達成するために,生徒だけではなく,保護者,地域の方々,教職員が誇れる藤森中学校を目指し,教職員が一丸となって,さまざまな取組を推進してまいります。より良い学校づくりには,保護者,地域の皆様方との連携,協力が不可欠です。藤森中学校の教育の推進に,ご理解とご協力をいただきますよう,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

              京都市立藤森中学校 校長 森本康裕

入学式準備

画像1画像2画像3
明日は入学式です。

本日、着任式・始業式・学活のあと、明日の入学式準備を行いました!
体育館の中はもちろんのこと、体育館周辺の清掃も含め、新2・3年生が頑張ってくれました!ありがとう!

夕方には、在校生・新入生代表がそれぞれリハーサルを行い、作法等の確認をしました!

みんなで心を一つにして、すばらしい入学式にしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

生徒心得について

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp