京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 数学

 3年4組の数学は、中に何段かの段差がある水槽に水を貯めるときの、水の高さと時間についてどのような関係があるのか、それぞれ考えたあと、グループの仲間と考えを共有しホワイトボードにまとめて、発表しました。
画像1

2年生 音楽

 2年5組の音楽は、長唄「勧進帳」を鑑賞し、各グループで音色や速度、旋律はどのようなものだったか、それぞれの考えを共有しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。今朝もたくさんの生徒が笑顔で挨拶を交わし、気持ちのいいスタートとなりました。今日も全力で考え、仲間と協力し、学びある一日にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

 2年3組の道徳は、秋田県の「竿燈祭」を題材とし、主人公の心情を考えながら、自分は郷土のために何ができるのかを考え、グループの仲間の考えも聴きました。
画像1

3年生 薬物乱用防止教室

 3年生が体育館で薬物乱用防止教室を行いました。今回は西京警察署からスクールサポーターの方に来校いただき、薬物の種類や怖さ、またはっきり断ることの大切さ等を伝えていただきました。薬物乱用が低年齢化してきている現状から、生徒のみなさんも自分事として真剣に聞いていました。
 西京警察署スクールサポーターのみなさん、ありがとうございました。
画像1

3年生 保育実習

 3年3組と7組が家庭科で保育実習を行いました。地域の保育園から園児を招き、生徒は話し方を工夫しながら園児にわかりやすく、おもちゃの遊び方を説明していました。帰る際に多くの園児から「楽しかった」「また来たい」という声がありました。
 ご協力いただいた地域の保育園職員の方、園児のみなさん、ありがとうございました。
画像1

1年生 美術

 1年2組の美術は、野菜や果物をモチーフに、色や形を組み合わせてポスターカラーで色を塗りました。また作品を見返し、更に魅力的な作品に仕上げるためにはどうすればいいか考えました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。寒い朝ですが、生徒の元気な挨拶がかわされ、本日もスタートしました。今日も仲間とともに授業や部活動で学び多い一日にしてください。
画像1

1年生 社会

 1年3組の社会は、縄文・弥生時代の日本の様子を探ることを目標に、写真を見てどちらの時代のものか分類し、一番の変化はどのような所か、仮説を立ててそれぞれ検証しました。
画像1

昼休みの様子

 昼休みの様子です。今日は冷たい風が吹き、気温も低くなりましたが、グラウンドで活発に体を動かしたり、図書室で静かに本に親しむ姿があり、各々が午後の授業に向けて気分転換をしていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp