1年 図画工作科 ひもひもねんど
図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。「ひもひも」から思いつく形を想像して、「にょろにょろしている」や「ラーメンみたい!」と身近なものや食べ物に例えて考えることができました。ねんどをひもの形にしてどこまでのびるか、どんな形を作ることができるのか創造しながら工夫して作っていました。友だちと交流しながら取り組むことで、いろいろなアイディアを共有できたようです。一人一人の作品の工夫ポイントも自分の言葉で伝えることができました。
【学年のページ】 2023-12-06 07:32 up!
給食室 12月5日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆たきこみごもくごはん
☆ぎゅうにゅう
☆みそしる
☆じゃこ
今日は学校で保存してある食材を使った、いわゆる「台風献立」です。日頃から学校には、台風等の影響により物資の調達が難しくなった場合や、自然災害による緊急時を想定して備蓄している物資があります。
「台風献立」とは、それら備蓄物資であるアルファ化米や乾燥野菜、缶詰等を計画的に使用・更新していくための献立でもあります。
いつもとは一味違う給食に、子どもたちも大満足だったようです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【☆給食室より☆】 2023-12-05 17:24 up!
12月 朝会
12月の朝会では、校長先生から「ええところ」の絵本の読み聞かせがありました。
自分には「ええところ」なんか一つもないと思っていた『あいちゃん』が、友だちの『ともちゃん』に自分の「ええところ」を教えてもらったことで、自分のことをだんだん好きになっていきます。そして、自分の「ええところ」を見つけるのと同じくらい、人の「ええところ」を見つけ出せることは素敵なことで、それは、お互いを認め合うことだと気付かせてくれる、心が温かくなるお話でした。
「隣のお友だちの「ええところ」を見つけられるかな」という校長先生からの問いかけに、大きく頷いている子がたくさんいました。
【学校からのお知らせ】 2023-12-04 19:23 up!
1年 体育科 ゆっくりかけあし
今日は1年生全員で持久走記録会本番と同じようなコースを走り練習しました。各学級で練習していたコースよりも、1周が少し長く感じたようでつかれた様子が見られましたが、元気に走りました。「自分との闘い」を意識しながら、歩かずにどれだけ走れるかに挑戦していたと思います。本番でも、マイペースを大切に達成感を十分に感じられるような走りに挑戦してほしいです。
【学年のページ】 2023-12-04 18:47 up!
ひまわり 国語科「拍手喝采の劇をしよう1」
いよいよ公演まであと3日。
公演本番に、観客の先生方から拍手喝采をしてもらえるように、セリフや動きを頑張っています♪
一年生が1人でセリフ練習をしていて、成長を感じました。
【学年のページ】 2023-11-29 21:33 up!
ひまわり 「からだほぐし」
ひまわり学級では、毎朝、からだほぐしをしています。
プレイルームでからだを動かしたり、外でおにごっこをしたり・・・
最近は大縄跳びに取り組んでいます。
跳べる児童が増えたので、今日はダブルダッチもしました。
新たなチャレンジができそうです。
【学年のページ】 2023-11-29 21:33 up!
1年 体育科 なわとび:ゆっくりかけあし
体育の学習で、持久走記録会にむけてなわとびとゆっくりかけあしの学習が始まりました。なわとびでは、グループワークともだちのなわとびを見合うことで、アドバイスしたり、数を数えたりしていろんな跳び方を多くの回数を跳べるように取り組んでいます。「脇を少しキュッとして回すといいよ」とアドバイスしている子どもたちもいました。ゆっくりかけあしでは、決められた時間でどれだけ走れるかを意識しながら練習しています。勢いよく走らずにゆっくり同じペースで走れるようにコツをつかんで記録をのばしていきたいですね。
【学年のページ】 2023-11-29 21:32 up!
4年 図画工作科「ほって すって」
図画工作科の学習で彫刻刀を使いました。彫刻刀を使うのは初めてです。初めて使うのでみんなドキドキしている様子でした。刃物なので使うときの安全については十分に気を付けなければなりません。使用上の注意点を話した後、いざ板を削ります。まずは練習からです。「けずれた!」ととっても嬉しそうでした。次は自分の作品にとりかかります。板をくるくる動かして、彫刻刀は手前から前に動かします。初めてでしたが上手にできました。完成が楽しみです。
【学年のページ】 2023-11-28 19:52 up!
ひまわり 図工科「巨大リース作り」
全員で、12月の作品を作っています。
今回は、巨大ツリーを作る予定です。
【学年のページ】 2023-11-28 17:56 up!
ひまわり 国語科「レベルアップしよう5」
セリフに加え、動きもつけられるようになっています。
日々ステップアップしています。
【学年のページ】 2023-11-28 17:56 up!