京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up7
昨日:44
総数:529063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生 英語活動

 3学期初めての英語活動でした。今日は、久しぶりにALTのジョー先生と学習しました。3学期は、2学期に学習した色の言い方を生かして、「ちょうちょうをしょうかいしよう」という学習をします。今日は、ジョー先生に「A beautiful butterfly」という英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは知っている英単語を一所懸命先生に伝えようとしていました。絵本の読み聞かせの後は、カラータッチゲームなどのゲームを通して、英語に親しみました。
 どの子も、積極的に楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

合唱「帰り道」(3年)

画像1
 6年生を送る会で3年生は、音楽の教科書に載っている「帰り道」を歌いました。6年生にとっては、通学路を通って登下校するのもあと数日。
 何気なく通っている通学路もいざ最後の日となると切なく感じるものです。そんな気持ちを込めて「帰り道」を3年生は合唱しました。元気いっぱいな3年生も、歌うときは優しく切なく歌うことを意識して歌いました。

5年 理科

画像1
 理科で、生命のつながりの中の人の誕生についての学習をしています。
 受精卵のでき方や成長のしかた、人とメダカの誕生で同じところと違うところはどこかなどを学びました。また、ほかの動物はどのくらいで生まれてくるのかについて調べました。

もうすぐ5年生

画像1画像2画像3
 6年生を送る会が終わってから、教室で算数の学習をすすめました。4年生で学習した内容を復習する「もうすぐ5年生」という単元です。

 問題を自分で解き進めたら、タブレット端末を利用して答え合わせをします。
分からなかったり、間違えた問題は、教科書を見て確認したり、先生に聞きにいったりしてきちんと理解してから次の問題をします。

 4年生としての学校生活も残すところわずかとなりました。5年生に向けて少しずつ心の準備をしているところです。



6年生を送る会「6年生」

画像1
 6年生からは、卒業に向けて練習している歌でお礼をしていました。

 子どもたちは、一人一人輝いて心温かい中で6年生を祝福することができました。

6年生を送る会「5年生」

画像1
画像2
 5年生は、「ビリーブ」をみんなで歌いました。また、この会の司会や挨拶などよく頑張っていました。

6年生を送る会「4年生」

画像1
 4年生は、「フレーフレー」と応援し、歌を披露しました。

6年生を送る会「3年生」

画像1
 3年生は、「帰り道」を歌いました。

6年生を送る会「2年生」

画像1
 2年生は、歌を歌い、最後にみんなでお手製の「おめでとう」を出しました。

6年生を送る会「1年生」

 1年生は、「ツバメ」を歌って踊りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp