京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:37
総数:328041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

運動会を実施しました

 本日,九条塔南小学校の運動会を実施しました。新型コロナウイルス禍を経て,全校児童が一堂に会しての運動会は4年ぶりです。予想を超える残暑の中,これまで子どもたちが一生懸命練習してきた成果を,一生懸命に発揮しました。
 たくさんの保護者の方や地域の方に来ていただき,子どもたちもきっとうれしかったと思います。ご来校いただきありがとうございました。今日の日を迎えるまで,ご家庭で子どもたちを支えてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。今日は,いっぱい子どもたちをほめていただければと思います。
 
画像1
画像2

運動会 午後の部の開始時刻について

運動会の午後の部は,13時15分より開始いたします。

4年生 いよいよ明日は運動会!

画像1画像2
明日の運動会に向けて、団体演技の最終リハーサルを行いました。

少し緊張も見られましたが、自信をもち、いい笑顔で踊る姿が見られました。

その一方で、もう少し上手に移動できるようになりたい、ダンスをもっときれいに踊れるようになりたい、という声もあがりました。

最後まで妥協せず、みんなでいいものを作り上げようという気持ちがとても素敵です。

明日の運動会本番が子ども達にとって実り多いものになるよう、一生懸命がんばってほしいと思います。

大きな声援と温かい拍手をよろしくお願いします。

運動会 前日準備

いよいよ運動会が明日にせまりました。5・6校時に,高学年の子どもたちが前日準備をしました。想像をはるかに超える残暑の中,約1か月にわたる練習の成果が,明日,実を結びます。少しでも涼しくなることを願いながら,明日,子どもたちの一生懸命な姿がたくさん見られることを楽しみにしています。どうぞ,たくさんの保護者の方や地域の方に見に来ていただけますように。
画像1
画像2

3年 国語科 ちいちゃんのかげおくり

 国語の教科書に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文が載っています。今日はとてもいい天気だったので,実際に外に出て,「かげおくり」をやってみました。教科書に登場する,ちいちゃんと同じように,「ひとおつ,ふたあつ・・・」と数えながら自分のかげを見つめ,「とお!」で空に目線を移します。
 しっかりとかげが空におくれたかな?
画像1
画像2

5年 理科「流れる水の働き」

5年生では今週、理科の流れる水の働きの学習で実際に川を作って水の流れを観察する実験を行いました。侵食、運搬、堆積など、水の流れる力によって川は形作られているのだと学ぶことできました。今後は流れる水の速さと川原の石の大きさ・形に関係があるのかを調べたり、身近な川の洪水対策を調べたりする学習を進めていきます。
画像1
画像2

3年 社会科 工場でつくられるもの

 「商店のはたらき」の学習を終えて,「工場で作られるもの」の学習に入りました。九条塔南小学校の校区にある工場でつくられているものの見学にも行く予定をしていますが,まずは,自分たちで,タブレット端末をつかって,工場で作られているものについて調べてみました。子どもたちの意欲的な姿が見られました。
画像1画像2

運動会まで,あと2日!

 いよいよ運動会が間近に迫ってきました。
昨日の1・2校時に,2回目の全校練習を実施しました。昨日は,スマイル競技の「大玉リレー」と「つなひき」の練習,応援の練習をしました。
 当日の天候が気になりますが,少しでも涼しく,さわやかな秋晴れのもと,子どもたちがこれまでの練習を力いっぱい発揮できることを願っています。
4年ぶりの運動会。たくさんの保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 運動会の練習

 運動場で,曲に合わせて団体演技の練習をしています。跳び箱も,ダンスも,6年生らしい力強さと迫力が出てきました。「躍動・絆・感謝」が見ている人たちに伝わるように,来週も技の完成度を高めていきます。
画像1
画像2

1・2年生 運動会の練習

 今日は,本番で使うポンポンを持って練習しました。ポンポンを持つと,子どもたちの意識も変わってくるようで,にこにこしながら嬉しそうに踊る姿が印象的でした。あと一週間。もっともっと上手になりそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp