京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up73
昨日:42
総数:394478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆ゆっくりかけ足

 体育科で「ゆっくりかけ足」の学習が始まりました。
 1年生にとって初めてのペース走です。今日は、3分間走をしました。
 最初から最後まで同じペースで走ったり歩いたりしないように気を付けたりしながら走りました。
 ペアのお友達が走っているときには、走った回数を数えたり温かい声援を送ったりしていました。

画像1
画像2

1年☆ 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、大人気ポークカレーでした。「この匂いがたまらない!」「たくさん食べるぞ〜。」ととても嬉しそうです。みんなにこにこ笑顔でおいしく給食をいただきました。

なわとび(2年)

画像1
画像2
 体育科「なわとび」で大繩にチャレンジしました!
入るタイミングに苦戦していましたが、元気いっぱいがんばりました!

みんなであわせて楽しもう

画像1
画像2
 音楽科「みんなであわせて楽しもう」の学習で「子ぐまの二月」という曲に取り組んでいます。今日はけんばんハーモニカで演奏をがんばりました!

豆つまみ大会本番!(2年)

画像1
画像2
 今日は豆つまみ大会本番でした!各クラス代表2人で決勝戦に参加して、一生懸命頑張りました!

1年☆どうぶつの赤ちゃん

 国語科で、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。
 ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べて読んでいます。
「ライオンの赤ちゃんは、目も耳も閉じているみたいだよ。」
と教科書から問いに対する答えを見つけていました。
画像1
画像2

1年☆あかしやまきまきフレンズ

 図画工作科で「あかしやまきまきフレンズ」の学習が始まりました。毛糸をペットボトルや筒に巻き付けて、自分のお友達を作っています。
 今日は、イメージを膨らませてアイデアスケッチをした後に、毛糸を巻き付けました。
「踊っているお友達にしよう!」「この子は、メロンが好きだよ。」などたくさんイメージを膨らませていました。
 毛糸を巻き付けるのが難しそうでしたが、頑張って取り組んでいました。
 完成が今から楽しみです。


画像1
画像2

5年 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習の様子です。
子どもたちは、タブレットを使ってスピーチの文を考えました。
班の友だちと相談しながら、完成させることができました。

5年 自然災害を防ぐ

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科「自然災害を防ぐ」の学習の様子です。
授業では、風水害がいつ起こって、どのような対策をしているのかを調べました。
教科書や資料集、地図帳を見ながら詳しく調べることができました。

1年☆あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
 本日、あかしや学習発表会が行われました。1年間を通してできるようになったことを「国語グループ」「算数グループ」「音楽グル―プ」「体育グループ」に分かれて発表しました。朝から緊張している様子も見られましたが、のびのびと元気に発表することができました。温かい応援をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 ALT来校 学校安全ボランティアさん感謝の会 修了式 大掃除 机移動 12:10完全下校
3/28 離任式8:50〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp