京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:18
総数:336850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

2年生 生活 「サツマイモの収穫に向けて」

今日は生活科で育てているサツマイモの畑を整備しました。暑い日を乗り切ったサツマイモはつるがどんどんのびて、花だんの外に広がっていました。サツマイモに栄養がいくよう長くなったつるを切ったり、雑草を抜いたりしました。大きくておいしいサツマイモができますように。
画像1
画像2

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

図画工作科では、新聞紙を使って学習を行いました。新聞紙を破いたり、くしゃくしゃにしたり、丸めたり、つないだり、身につけたりして、いろいろな形に変身させて思い付いたものを作りました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 雨水のゆくえ

4年生は「雨水のゆくえ」の単元で、空気中の水蒸気はどこにでもあるのだろうかという問題から、学校のさまざまなところに回ってジッパーつきの袋に水滴がつくのかどうか調べました。
子どもたちは場所によって水滴がつくことに時間差があると気づき、さらにどこにでも水蒸気はあるから水滴がつくことも知ることができました。
画像1画像2

今日の給食(10/5)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・かきたまじる
・ちくぜんに
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 生活科

生活科の学習で育てた花の種を取りました。
特にヒマワリ、フウセンカズラは大量の種が取れてびっくりでした!

画像1
画像2

今日の給食(10/4)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・やさいのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(10/3)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・かやくうどん
・ツナとこまつなのごまいため
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 体育

体育科の学習では、「マット遊び」を始めました。

保育園や幼稚園でマット運動を経験している子も多く、楽しそうに活動していました。
これから色々な技に挑戦していきます。

マットの準備や後片付けも、みんなで協力して上手にすることができました。
画像1
画像2

3年算数科「重さ」

画像1
 算数科「重さ」の学習で、量感を養うために、袋に砂を入れて1kgをつくりました。実際に持ってみると、「思ったよりも軽い!」、「(中身の入った)水筒くらいの重さかな。」と、これまでの自分の生活経験と照らし合わせて考えを巡らせていました。
画像2

3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」理科「地面とようすと太陽」

 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。お話を読んだ子どもたちは「かげおくり」をしたことがなかったようで、晴れた日の運動場で登場人物がする「かげおくり」をしました。登場人物のように手をつないでしたり、ポーズをとってしたり様々なかげおくりを楽しんでいました。
 また、理科では「地面のようすと太陽」の学習をしています。単元のはじめにした「かげふみ」遊びを通して、影や太陽について気付いたことをもとに学習を進めています。子どもたちは、「(自分の体を挟んで)太陽の反対に影ができていた!」、「先週かげふみをしたときと太陽の位置がちがうなあ。」と、いろいろな気付きがあったようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp