京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:131
総数:823616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2学期 期末テスト

本日より24日までの3日間、期末テストが行われています。

3年生にとっては正念場となるテストですのでより一層真剣さが伝わってきます。

もちろん1・2年生にとっても大事なテストです。しっかりと取り組んでいます。

上段より3年生・2年生・1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

進路写真・卒アル写真撮影

3年生が卒業アルバムと進路用の個人写真を撮影しました。

アルバム用の写真は、子ども達のいい笑顔を引き出すために、カメラマンさんが楽しい雰囲気で撮影してくれています。一方、進路写真は願書に貼るための写真ですので、シリアスな雰囲気で撮影に臨んで下さっているので緊張感にあふれていました。
 
 陰と陽、暗に明、まったく逆の雰囲気ですので、用途に応じて部屋を変えて撮影しています。
画像1
画像2

貸し傘雑感

 今朝、嬉しくなる出来事がありました。2年生の男子生徒が朝一番に職員室へ来て『借りていた傘を壊したので弁償します!』と壊れた傘と新しい傘を持ってきてくれました。もともと忘れ物として長年校内に放置されていた傘を貸し出しているので、新品で代替してくれるのは申し訳ないと思ったのですが、男子生徒のキラキラした眼差しに押され、礼を述べてありがたく頂戴し写真のようにテプラを貼り、貸し出し用の傘入れに収めました。今後も傘が必要になった際に他の生徒の役に立ってくれると思います。
 先日スクリレでもお知らせしたように、貸し出した傘が未だ七割程度しか戻ってこない状態を憂慮している中で、正直に破損したことを申告して弁償までしてくれたことがとても嬉しかったです。男子生徒の背後には保護者の方の姿が伺えます。傘を借りたこと、破損したことを家庭で正直に言った生徒の姿、それに呼応して対策を考え新しい傘をご用意くださった保護者の方の姿が想像されて、何とも言えない心地よい気分となりました。
 自らの失敗を顧みて事態を放置せず、叱られるかもとも思いながら正直に申し出るのは勇気のいることですが大切なことです。ましてや、その失敗が他の人に影響を及ぼすならなおさらのことです。自らが借りたたった一本の中古の貸し傘を返さないことが、自分以外にどんな影響を及ぼすのかを想像することが大切ではないかと思います。それだけに今回の出来事をみなさんにお知らせしたかったのです。

 貸し出し用の傘を貸す際は『天気予報通りの、午前中は降っていなくても午後から降雨』であることが多いです。どうぞご家庭でも朝一番に当日の天気予報を気にかけて雨具の必要性の声掛けをお願いいたします。様々なご事情でお子様よりも先にお家を出られる場合でも、『事前に天気予報を確認して、自ら雨具が必要かどうか判断する』ことができるように促してあげてくださいますようお願い申し上げます。もちろん、雨具の用意ができなかった場合は貸し出しをいたしますが、いかんせん数に限りがありますので、どうしても借りに来る生徒全員に行き渡らないこともあります。それだけに、未返却の傘が多くなると傘が足りなくて困っている生徒に貸してあげたくても貸せない状態になるので心苦しくなるのです。

画像1

剣道部 若葉杯(初心者個人戦) 準優勝!

 修学院中学校にて第二回若葉杯が実施されました。

若葉杯とは、その名の通り、中学校入学後に剣道を始めた1年生だけが参加できる大会で、昨年度から京都府学校剣道連盟主催で行われているものです。

 本校からは参加資格のある男子2名、女子2名が参加し、1年6組Sくんが準優勝しました!
初戦こそ固くなって苦戦しましたが、勝ち進むごとに調子を上げ決勝進出、決勝では準決勝のような冴えが見られず惜敗しましたが、見事に準優勝となりました。

 決勝に残った2名には、京都市の強化練習会に参加できる資格も与えられました。

他にも男子W君と女子Mさんがベスト16まで勝ち上がりました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 府下大会 個人戦

本日は個人戦

2年生 Kくん・Iくんペア
2回戦を勝ち
3回戦進出しました。

ベスト16に入ったため
こちらも12月の
近畿インドア大会出場権を得ました。

おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

祝!男子ソフトテニス部 府下大会 第3位入賞!

 丹波自然公園にて行われました。

1回戦 桃山2−1久美浜

2回戦 桃山2−1亀岡

準決勝 桃山1−2城南

12月末に実施される「近畿インドア大会」の出場権を得ました。

おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま その6

ゲームコーナーは大盛況でした!

この取り組みで改めて地域との繋がりを意識できたのではないでしょうか?

「ともに生きる」の実践ですね!

取組後の学習にも力を入れて立派な発表を期待しています。

(学習発表会は参観いただける予定です。追ってご案内いたします。)
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま その5

ジャンボリー・ミッキーをみんなで踊りました。

園児も中学生も保育園の先生方も女性会の皆様も大盛り上がりでノリノリでした!
画像1
画像2

プレイランドももやま その4

寸劇

不良をやっつけるヒーロー登場!
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま その3

ゲームコーナーや昔遊びコーナーを一覧にしてみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業
3/23 春季休業
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp