京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:52
総数:290021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】粘土でへんしん

 紙コップに粘土をつけてペン立てを作りました。好きな模様を付けたり、おはじきやビー玉を付けたりして自分だけのペン立てが出来上がりました。
画像1画像2画像3

調理実習、おいしくできたかな?

画像1画像2
5年生になって、初めての調理実習がある週でした。

自分で作る楽しさも感じられたかな?

これからも、新しいことにドンドンと挑戦していきましょう!

【6年】じゃがいも堀り

画像1
 地域の方に教えていただきながら、じゃがいもの収穫をしました。
立派なジャガイモがかごいっぱいに獲れました。
 みんな夢中になって掘っていたのであっという間に収穫できました。

【こすもす】じゃがいもの収穫

 地域の方にお世話になり、じゃがいもを収穫しました。今年も大きなじゃがいもがたくさん収穫できました。家に持って帰っておいしくいただきたいと思います。
画像1画像2画像3

【5年】この本,おもしろそう!

画像1画像2
選書会があり,図書館に置いてほしい本を選びました。

たくさんの本があるので,選ぶのが大変です。

自分が選んだ本が,図書館に入るといいねと話していました。

【6年】プール掃除

画像1画像2
 プール掃除をしました。1年間のよごれをきれいに落としました。
はじめは汚れがたくさんあったプールも、みんなのがんばりできれいになりました。
学校のみんなのためにありがとう!

3年 田植えの準備をしたよ

画像1画像2
3年生は地域の方のご協力のもと、お米を育てます。
今日5日は、田んぼの土をおこす「代かき」をしました。

田んぼを歩くことで,土(どろ)を混ぜ返しています。
子どもたちは最初こそ敬遠気味でしたが、途中から泥の感触を楽しんでいました。

【こすもす】野菜の観察

 こすもすのプランターの野菜を観察しました。今回観察したのはポップコーンです。色、手触り、におい、大きさなど細かいところまでしっかり観察できました。GIGA端末を使って写真を撮り、観察カードに絵と文で記録しました。

 ポップコーンは30cmほどの丈になりました。すくすく成長しています。
画像1画像2

【こすもす】雨の日のプレイルーム

 雨が降っていて運動場に出られないので,プレイルームで体を動かしました。ケンパをしたりミニハードルをしたりして思いきり体を動かすことができました。
画像1画像2

【こすもす】はさみのアート

 図工で「はさみのアート」をしました。画用紙を好きな形に切って黒い画用紙に貼っていきました。渦巻や星などみんな思い思いの形に切っていきました。

 素敵な作品が出来上がりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp