![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:51 総数:505141 |
令和5年、年末です。
長かった2学期も一区切り。
令和5年度も残すところあと少しとなりました。 先日持ち帰った通知票をもとに、ご家庭でも、お子様の成長を振り返っていただいたことと思います。ぜひ、3学期に励みになるようなお声がけをしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。 3学期は、まとめの3か月となります。 学習面も生活面もうんと成長できるよう、教職員一丸となって、子どもたちに関わっていきたいと思います。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期は1月9日(火)からです。開始時刻は通常と同じく、8時30分です。 子どもたちの元気な声が聞けるのを楽しみにしています。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 ---------------------------------------------------------------------- なお、27日(水)から1月3日(水)まで、学校閉鎖日となります。 ご確認の程、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() PTA事業、PTA・学校 合同大掃除 「修二小ぴかぴか大作戦」が 行われました
22日、PTA主催事業、PTA・学校合同大掃除「修二小ぴかぴか大作戦」が行われました。
今回は、主に北校舎廊下の窓ふきを行われました。 子どもたちはそれぞれの場所の大掃除、そして大人は、普段なかなか子どもたちが掃除しにくい場所を重点的に掃除されました。 掃除終わりには、素敵な絵馬のプレゼント。新年を迎える素敵な環境にしていただきました。 お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。 今年度はあと2回(1月9日(火)・3月21日(木))計画されています。 詳しくはPTAからのお知らせをご確認ください。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式でした。![]() ![]() ![]() 校長先生からは、冬のお話に加え、それぞれの学年で取り組んできたこと、成長してきたことについてのお話を聞きました。 スライドを見ながら、色々なことがあったなぁと感想をもった子どもも多かったように感じます。他の学年の取組に「へぇ〜!」と声が上がるシーンも。特に高学年での宿泊学習は、楽しみな様子でした。 長かった2学期。しっかり振り返って、自分の成長をほめていきたいものですね。 よい冬休みにしてください。 12月の「にこにこの日」
今日は、12月の「にこにこの日」
児童会の子たちが挨拶運動に取り組んでいます。 とっても寒い朝ですが、元気な声が響いています。 今年登校最終日。 あたたかい言葉を大事に、いい一日にしましょうね ![]() ![]() ![]() 大根の収穫
畑で育てていた聖護院大根が大きくなってきたので1回目の収穫をしました。1人ずつ目星をつけた大根を抜いてみると、「大きいのが穫れた。」とみんな大喜びでした。さっそく家に持ち帰り、大根葉の炒めものにしたり、煮物にしたりしていただきました。大根はまだまだたくさん植えてあるので、冬休みの間にもさらに大きく育ってくれるといいなと思います。
![]() ![]() 「トムソーヤ」さんの読み聞かせ![]() 子どもたちは、読み終わった後のシール選びがとてもうれしいようで、 読み聞かせカードにたまっていくシールをうっとりながめているようでした。 今年一年、たくさんの本を紹介していただきました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 トムソーヤの皆様、ありがとうございました。 クッキング
18日(月)にクッキングを行いました。今回は、栄養教諭の先生に教えていただいて“おばけぎょうざ”を作りました。ぎょうざの皮にゆでたさつまいもをはさんで焼くおやつを作りました。初めに、畑でとれたさつまいもを洗ってピーラーで皮をむき、包丁でサイコロ状に切りました。次に、ゆでて砂糖と牛乳を入れてつぶしました。ぎょうざの皮にストローで目と口になる穴をあけて、つぶしたさつまいもをはさみました。最後にオーブントースターで焼いて出来上がりです。ぎょうざに目と口の穴が開いていてユーモラスなかわいいおばけぎょうざになりました。「甘くておいしい。」「おばけの顔がおもしろい。」という子ども達の声が聞かれて、楽しいクッキングとなりました。
![]() ![]() ![]() マット運動![]() ![]() 6年 国語「大切にしたい言葉」
「大切にしたい言葉」の単元では、子どもたちが自分の座右の銘を決めています。たくさんのことわざや慣用句、偉人の言葉を調べ、自分の経験と重ねながら選んでいます。
今日は自分の座右の銘の紹介文をグループで推敲しました。推敲のポイントを確認しながら、それぞれの紹介文をよりよくしようとグループで話し合う姿がたくさん見られました。 来週、完成した紹介文を読み合う予定です。座右の銘をどんな言葉にしたのか、機会があればお家でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() 紙版画〜1〜
図画工作の時間に「紙版画」に取り組んでいます。“〇〇をしている自分の姿”を版画で表現します。子ども達は、漫画を描いているところ、応援しているところ、おもちゃで遊んでいるところ、エアホッケーをしているところ、虫を見ているところを考えました。アイパッドで自分の写真を撮ってそれを見ながら、紙を手でちぎったり、はさみで切ったりして、それぞれに進めています。あと少しで版が完成します。どんな版画に仕上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|