京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:26
総数:172630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 雪雪!

画像1
画像2
 25日の朝に登校すると、学校は真っ白な銀世界。少しの時間ではありましたが、雪の感触を味わいながら、遊ぶことができました。

4年 お茶を味わう

画像1
画像2
 社会科の時間に学習をしている宇治茶。今日は、手もみ製法のお茶と機械でつくられたお茶を飲み比べました。どちらのお茶にも良さがあることにも気がつくことができました。

5年生

画像1
今週は「給食週間」です。今日は健康委員会主催の「豆つまみ大会」がありました。1分間でできるだけたくさんの小豆をつまみます。小豆はお箸を正しくもたないとうまくつまめません。5年生の子どもたちは楽しみながらもお箸の正しい持ち方を再確認していました。

1年 調理員さんにインタビューしました

今週は給食週間です。1年生は給食の作る様子を動画でみて,福山調理員さんにインタビューしました。つくっているときにはとても大変なことがたくさんあることを聞きました。また,給食室の中も見せてもらうなど,給食についてたくさんのことを学びました。
画像1

6年生 八瀬タイム

画像1画像2
1月23日(火)八瀬タイムがありました。
今回は6年生です。
それぞれの座右の銘を,選んだ理由とともにしっかりと発表しました。

2年 生活「広がれぼく」

画像1
画像2
画像3
たくさんの思い出エピソード&写真をありがとうございました。子ども達は、お家の方々から書いてもらったエピソードを目をきらきらさせながら読んでいました。「もう、お母さんに読んでもらってん。」「お話しながら書いてくれはってん。」と嬉しそうに話していました。その後、写真を見ましたが、机の上に赤ちゃんからの写真を順に並べだし、「これな、赤ちゃんのときの写真…かわいい。」「先生、これぼくやで。」と、にこにこ顔でいつまでも話し続ける子ども達でした。ありがとうございました。

2年 大きな小かぶを収穫

画像1
画像2
虫やら鳥やらに食べられてしまい、6かぶ中の3かぶしか育たなかった「小かぶ」です。あまり期待せずに、ほったらかしになっていました…。今日、半ばあきらめモードで畑から収穫しました。なんと!想像以上の大きなかぶが出てきました。早速、「どうやって食べる?」と話題になりました。さて、どうしようかな…。

4年 きたきたグローブ!!!

画像1
画像2
 八瀬小学校にもやってきた大谷選手から寄贈されたグローブ。4年生たちもこの日をとても楽しみにしていました。グローブのはめ方が分からない子も多くいましたが、野球経験のある子たちが優しく教えてくれ、野球をしたことがない子たちも、キャッチボールをやってみたい!と言っています。晴れの日が楽しみです。

4年 食の学習

画像1
画像2
 今週は、給食週間です。4年生たちは、栄養教諭の先生による『旬の食べ物』に関する学習をしました。最後に、おすすめの冬野菜やおせち料理などを紹介するカードも書きました。

2年 玉ねぎレンジャー☆ yahoo~!

画像1
休み時間あけに、全員そろって時間通りに帰ってくることができました。
思わず、「yahoo〜!「」と、スーパーマリオのまねをして、みんなで喜びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp