京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:110
総数:517984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽 けんばんハーモニカ

 けんばんハーモニカでは、「かっこう」「かえるのがっしょう」「ぷっかりくじら」の練習をしています。指使いにも気をつけながら、日々練習に励んでいる子どもたちです。
画像1

2年 まちたんけん発表会

画像1
 町たんけんの発表会をしました。探検をして分かったことやおもしろかったところ、もっと知りたいところについて発表していました。聞き手の子どもたちからの質問もたくさんあり、秋の町たんけんに向けてもっと深めていきたいと感じている様子でした。

2年 生活 野菜が育ってきました

画像1画像2
北花壇で育てているキュウリ・エダマメ・ナスたちを見に行きました。

ずいぶん大きくなって、キュウリとナスが1本ずつ収穫できました!

雑草も元気いっぱい育っていたので、

みんなで力を合わせて雑草抜きをしました。

2年 生活 小さな友だち 計画編 【図書館活用】

画像1画像2画像3
校内で見つけた 小さな生き物たちを 

教室で飼育したいという意見が出たので、

飼育するために 本で育て方について調べました。

しっかり準備して、小さな友だちを迎えたいと思います!

2年 書写 カタカナを書こう

画像1画像2
字の中心や 字の大きさ、とめやはらいに気をつけて、

カタカナを書きました。

姿勢を整えて、集中して書くことができました!

1年 きゅうしょく

画像1
きゅうしょく かんしょく ペロリンカード!
給食を完食できたら色を塗ることができるカレンダーです。完食できると、とっても嬉しそうに色を塗っています。苦手な食べ物や初めて食べるものもありますが、どんどん食べられるようになったり、食べる量が増えていったりしています。7月も完食できるように続けて頑張って、元気いっぱいな体で楽しく生活できるようにしたいですね。

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
「先生!ボンドがくっついたよ!」「どう?かわいいでしょ!」
図画工作の「はこでつくったよ」の学習で、消防車や動物など可愛い作品がたくさんできました。箱の柄や色を活かした作品を作っている子もいました。1年生になって、初めて使うボンドに「なかなかくっつかないよ〜。」「たすけて〜手がふさがった…」と苦戦をしていましたが、失敗も次の成功につながるといいですね。
 

花のつくり

画像1画像2画像3
 アサガオの花のつくりをくわしく調べました。全体の様子を見て,花を切り開いて花のつくりを見て,各部分の名前も調べました。1年生の時に育てた経験もある馴染みのある花ですが,5年生の学習として,改めて観察するといろいろな気づきがあります。

4年 係活動

画像1画像2
 「くじ係」さんが、イベントを開催してくれました。休み時間にこつこつと作っている折り紙の景品が、グレードアップしています。この日は、最後にくじを引いた人に一等が当たり、大盛り上がりでした。

美しいハーモニー

 「いつでもあの海は」という曲では,歌声が重なり合うひびきを感じ取りながら合唱しています。最初は全員で同じ旋律を歌いますが,途中から旋律が二つに分かれます。一方の旋律につられそうになりながらも,旋律の重なり方の違いを生かして,美しいハーモニーが生まれていました。とってもきれいな声が音楽室に響きわたり心地よい時間でした。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp