京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:52
総数:435274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 アジサイの花

画像1画像2画像3
 まず、アジサイの花を絵の具でスタンピングしました。次に、葉っぱの上に画用紙を置き、クーピーでこすり出しをしました。それから、はさみで葉っぱの形に切り取りました。最後に、のりで葉っぱをはりつけて仕上げました。素敵なアジサイの花ができました。

3年 音楽:リコーダーの練習頑張っています。

画像1画像2
 リコーダーの練習が始まって2週間。リコーダーの持ち方、演奏するときの姿勢、メンテナンスの仕方など大切なことを学びました。きれいな音色を響かせるための準備はばっちりです。
 「どっちの手で持てばよかったっけ。」「タンギングができているかな。」と友だちに聞いている姿や「今はきれいに響いた。」と嬉しそうにしている姿が見られます。金曜日の宿題には、『リコーダーの演奏』もあるので、子どもたちの演奏している姿をご覧いただければと思います。

5年 調理実習

画像1画像2
 家庭科で調理実習をしました。今回のメニューは、青菜のおひたしとゆでいもです。ピーラーを使って皮をむいたり、包丁で切ったりと,みんなで教え合いながら協力してできました。自分たちで作った青菜のおひたしとゆでいもは「とっても美味しい!」と笑顔で食べていました。「盛り付け、味付けといつも最後まで作ってくれるお家の人の大変さがわかりました。」「家でもまた作って家族のみんなにも食べてもらいたいです。」といつもお家でしていただいていることに感謝の気持ちをもつこともできました。

2年 まちをたんけん大はっけん

画像1
画像2
6月13日(火)に生活科の学習で校区探検に出かけました。「自分たちのまちのすてきを見つけよう」という学習のめあてをもち、子どもたちは事前に朱雀第二小学校より西コース・東コースのうち、どちらのコースに行きたいかを考えて、探検に出かけました。                                                                                       探検を終えた子どもたちは、「いろいろなすてきな場所やお店が見つかった。」と目をキラキラ輝かせて学校に戻ってきました。                                     次は、見つけた「朱二小校区のすてき」を反対のコースを選んだ友だちと伝え合う活動を行っていきます。

1年生「ひらがなマンション完成」

画像1画像2
4月からひらがなの学習を始めて「ひらがなマンション」に掲示をしてきました。今日、ついに50音のひらがなのすべて学習しました。完成した「ひらがなマンション」をみて、達成感でいっぱいの子どもたちでした。これからも、日々の学習の積み重ねを大切にしていきたいです。

1年生 体育科「じんとりあそび」

画像1画像2
 体育科では「じんとりあそび」の学習をしています。どんじゃんけんのルールを覚えて、大盛り上がりで楽しんでいます。グネグネコースや食パンコース、四角コースなど、いろいろなコースやルールにも挑戦しています。グループで順番や作戦を話し合うこともできています。「勝っても負けても楽しい!!」と体育の時間を楽しみにしている子どもたちです。

6年 わたしの感じる和 鑑賞

画像1画像2
図画工作科「わたしの感じる和」の作品の鑑賞をしました。
自分の感じた和をせんすに色鮮やかに表現することができました。

風鈴が揺れるような涼しい様子や紅葉で真っ赤にうつる夕焼けの様子など
人それぞれの和の感じ方の違いにおもしろさがありました。

ヨムヨム

 6月1日に低学年で、6月8日に高学年でヨムヨムの読み聞かせをしていただきました。
 ジャンピング週間と重なったこともあり、1回目と比べると子どもたちは少なめでしたが、参加した子どもたちは今回も楽しそうにお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の観察

画像1画像2
5月11日に植えた野菜がどんどん大きくなっています。子どもたちは、成長の様子を記録しながら、「花が咲いてきた。」「実ができてきたし、実のことについて書こう。」など野菜の成長を喜んでいる様子でした。
これからもしっかり世話をして、おいしい野菜が収穫できるといいですね。

2年生 食の学習

画像1画像2
2年生になって食の学習があり、赤井先生に「野菜の旬について」教えてもらいました。一年中食べることができる野菜だけど、一番おいしい季節があることを知ることができました。それぞれの野菜の旬を感じながら、これからもたくさんの野菜を食べていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp