京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:59
総数:536691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

【4年生】蹴上浄水場に行ってきました

先日、蹴上浄水場に行ってきました。
自分たちが普段使っている水道水はもともと琵琶湖の水です。
どのようにして琵琶湖の水が水道水になるのか調べに行きました。
「大きな機械でゴミを取り除いている」
「沸騰させて消毒する」
「サバイバルで泥水をろ過する方法をテレビで見たことがあるから、その方法をとっている」
など子どもたちは一生懸命予想していました。
実際に浄水場に行くことで大きな発見があったかな?
画像1
画像2
画像3

町探検その3 / ミニトマトの間引き / ひかりのプレゼント【2年】

画像1
画像2
画像3
22日(月)
3回目の町探検、カラッと晴れていい天気です。
今回は、JR二条駅・栂尾公園に行きました。
BiViには入りませんでしたが「○○のお店があるよ!」と
口々に教えてくれました。


23日(火)
ミニトマトの間引きをしました。
大きく育てるために3本だけ残し、間引いた分は持ち帰ってもらいました。
おうちでも立派に育ててね!


23日(火)
図工で『ひかりのプレゼント』と題して、光をセロハンに通したときの色の見え方を楽しみました。
みんな違った色使いで、光を通したときには感動の声が聞こえてきました。
少しうっとりしてしまうような作品が出来上がりましたので、
お家でも鑑賞してみてください。

4年 蹴上浄水場に行きました!

画像1
 今日、蹴上浄水場の社会見学に行きました。
 私たちが普段使っている水はどのようにして作られているのか、実際の浄水処理の様子を見学しました。「水の流れが速いね」「ものすごいたくさんの水が作られているんだね。」など、様々な気づきがありました。琵琶湖からきた水は、安全に飲めるようになるまで様々な工程を経てわたしたちの水道に送られているということがわかりました。

まちをはっけん!だいはっけん!【2年生】

雨の中でしたが、2回目の町探検に出かけました。
今回は武信稲荷神社、姉坊城児童公園、三条会商店街に行きました。

学校に帰ったときには、雨に濡れてしまっていましたが、
また一つ"だいはっけん"ができたと思います。
画像1
画像2

なかよし学級 砂や土を使って

画像1画像2画像3
 5月18日(木)の3・4時間目に図画工作科の学習で、「砂や土となかよし」の学習を行いました。今回は、造形砂場で砂を使って造形遊びをしました。スコップで穴を掘ったり、デザートカップや食器を使ってケーキやピザをつくったり、山や川を作ったり…
 一人ひとりが、砂や土に触れた感覚を味わいながら、手や体全体、用具を使って友だちと一緒に活動を楽しむ姿がありました。

学校運営協議会理事会

 15日(月)に、学校運営協議会理事会を開きました。学校長より理事のみなさんへ委嘱状の交付があった後、今年度の教育方針のお話をさせていただき、理事の皆様に承認をいただきました。6月23日(金)には、学校運営協議会全体会を開催します。5つの委員会の活動をもとに学校教育活動にご協力をいただくこととなります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 9はいくつといくつに分けることができるのかを、ブロックを使って考えていました。見つけた分け方を友だちに教えていました。手もたくさん挙げて学習を楽しんでいます。

1年生を迎える会(2)

画像1
画像2
画像3
 次は5年生の発表でした。英語の学習をもとに、ABCの歌やBINGOの歌をプレゼントしてくれました。1年生も楽しそうに手拍子で参加していました。
 そして、6年生の発表です。のび太くんやしずかちゃん、ドラえもんが出てきてくれて、1年生も夢中になる朱一の世界を劇で表現してくれました。音楽や体育の学習ですばらしい技を披露してくれました。1年生からの拍手もいっぱいでした。
 最後は、1年生からの発表です。大きな声で全校のお兄さん、お姉さんに言葉を発表したあと、元気いっぱいに「ドキドキドン1年生」の歌を歌ってくれました。すっかり朱一校の一員です。

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会をしました。企画委員の司会のもと、初めの言葉で始まりました。
 1番目に、なかよし学級のお友だちがプレゼントをくれました。しっかりとセリフを伝えられて1年生もうれしそうでした。
 次に2年生がお話クイズや鍵盤ハーモニカの演奏を聴かせてくれました。アサガオの種のプレゼントもくれました。
 3年生は、朱一小のエースだそうです。こまったらこんな風に3年生が助けに来てくれるという場面を劇で発表してくれました。
 そして、4年生です。ダンス付きの歌をプレゼントしてくれました。1年生も4年生の姿を見て一緒に踊って楽しそうでした。


3年 おはなし籠

 今年度に入って初めて「おはなし籠」の読み聞かせに来ていただきました。
 今月のテーマは、「ともだち」だそうです。
 1組は「ともだちや」、2組は「あめのもりの おくりもの」を読んでくださいました。どちらのクラスもお話の世界を夢中で楽しんでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp