京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up1
昨日:35
総数:238797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

きいて、きいて、きいてみよう(5年)

画像1画像2
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」では,『話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう』というめあてで学習を進めます。今日は,グループで「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割を分担して,実際にインタビューをしてみました。その中で,工夫したところ,難しかったところを出し合い,何が大事なのかを話し合いました。それぞれの役割の中で,どんなことを意識してきき合うことが大事なのかを考えることができました。明日も,授業は続きます。

一筆一筆丁寧に(5年)毛筆「草原」

画像1
画像2
 5年生では初めて書写の毛筆の学習を行いました。中と外の部分に気を付けて、字形を整えるというめあてをもって書きました。文字の中心を意識して、中の部分をどう書くかを考えて、一筆一筆丁寧に書く姿が見られました。

野菜を育てよう 〜水やり〜(3組)

画像1
画像2
いよいよニンジンの種をまいた3組畑。
日々の水やりを頑張っています。

水をやりながら
「まだのどがかわいているかなあ」
「今日は暑いしたっぷりお水をあげるよ〜」
「はやく芽が出るといいね」
など,語り掛ける姿があります。

3組児童のお休みが重なってしまった日。
4年生の子どもたちにお手伝いをお願いするとこころよく引き受けてくれ、一緒に水やりをすることができました。

野菜を育てよう 〜種まき〜(3組)

画像1
生活単元学習:「野菜を育てよう」の学習では“種まき”に取り組みました。

「次は種まきをしよう!」と意気込んでいた子どもたち。
「でも、どうやってまいたらいいんだろう?」と問いかけると、「パラパラパラと・・・」となんとなくのイメージしかもっていない様子。「では調べてみよう」と本を開きました。

・種はまく前に1日水につけておくとよい。
・指で1センチメートルほどの深さのすじをつくってそこにまく。
・深くならないように少しだけ土をかぶせる。

以上のことがわかり、いよいよみんなで種まきをしました。
種に土をかぶせる時には「元気に育ってね〜」とやさしく声を掛けながらなでるように土をかぶせる姿がありました。

青空の下、屋上農園には気持ちのいい風が吹き抜けていました。

朝の会 〜先生の話〜(3組)

画像1
朝の会の時間には「先生の話」のコーナーがあります。
その時々のニュースや学校のトピック、季節の話題などをとりあげ、写真や映像を交えて紹介しています。

今日の話はタケノコの話。
オンラインで中学校とつなぎながらお休みの日にタケノコ掘りに出かけた先生の話をしていただきました。子どもたちは普段口にするタケノコの大きさにびっくりしたり、「タケノコはぐんぐん伸びて竹になるんだよ。」と知っていることを教えてくれたりしていました。

「先生の話」を通して身の回りの様々なことに興味を広げてほしいと思います。また、先生の話を聞く中でスピーチのやり方に触れ、子どもたち自身のスピーチへとつなげていけたらと考えています。

カラフルフレンドとなかよし(3年)

 図画工作科「カラフルフレンド」でいろいろな形の袋にお花紙や色紙を詰めて、自分だけのカラフルフレンドを作る造形活動を行いました。色合いや袋に入れる色紙の順番などを工夫して、楽しく素敵なカラフルフレンドを作ることができました。鑑賞の時間には学年合同で友だちの作品の色や形・工夫に目を向けて、素敵なところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり

5月ということで、学校でも「こいのぼり」をあげました。五月晴れの空を元気に泳いでいます。

その真下の運動場では、御所東小学校の子どもたちが、こいのぼりに負けじと元気に遊んでいます。気候もちょうどいいので、自然と体も動く季節ですね。

体育の授業での学習や、朝の体力アップタイムでは、体を動かすことの楽しさ、心地よさを学んでいます。
学習の時だけで終わることなく、日常生活の中で「外で遊ぼう!」という選択肢を、自然と選べる子どもたち、そんな子どもたちの様子が増えるように、工夫していきたいと思います。
画像1
画像2

きずなの日

画像1画像2
今月のきずな目標は「自分も友だちも大切にしよう」です。先生方のお話を聞いた後、教室でも「人や自分を大切にする」ことについて考えました。その中で、「自分を大切にするとはどういうことだろう?」という話が出てきました。様々な意見が出た中で、『自分の想いをしっかり周りに伝えるために,いつも友達に合わせることだけではな、自分の意思をもって、きちんと伝えること』『失敗してもよい。それを周りや自分が責めるのではなく、お互いその失敗を前向きに捉えて、一緒に考える』ことが自分を大事にすることにつながるだろうという考えが出てきました。自分の思いや考えを、自分の言葉で周りに伝えることや、どんな場面でも自分や周りを認めることの大切さを感じているようでした。

読書センターから本のプレゼント(3組)

画像1画像2
毎日本を読む機会をもっている3組の子どもたちは本を読むことが大好きになってきているようです。子どもたちが好きそうな本、学習で活用できそうな本のリストを読書センターの川原先生にお渡しすると、さっそく学校で用意できる分の本をたくさん用意してくださりました。子どもたちはたくさんの本が届き、とても喜んでいました。

最近では一人で読書を楽しむだけではなく、友達と一緒に読むことを楽しんだり、教員とセリフの掛け合いを楽しみながら読んだりする姿が見られています。

Hello,world!(4年)

画像1
画像2
 クラスの友達やALTの先生と好きなものやきらいなものを伝え合いました。
 「I like cats.」
 「I don't like natto.」
など、流暢に英語を使って表現していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp