京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up73
昨日:73
総数:346585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

外国語

画像1画像2
Unit8「What do you want to be?」の学習でなりたい職業とその理由を伝え合いました。

リアクションしたり、質問したり、会話が続いていました。

1日(木)5年生 「音楽鑑賞教室」

画像1
今日は、京都コンサートホールにて、音楽鑑賞教室がありました。
京都市交響楽団の方々による演奏とパフォーマンスでとても贅沢な時間を過ごさせていただきました。

きれいで大きな会場に、楽団のみなさんの明るさに、そして合奏の迫力に、子どもたちは前のめりになりながら楽しんでいました。
そして、「目」で「耳」で「体全体」で一秒一秒、一音一音を全力で受け止めていました。


楽団の方々はもちろん、準備などをしてくださった方々にも感謝の気持ちを忘れずにいられると良いですね。本当に良い思い出になりました。

社会科の学習

画像1画像2
6年生は社会科で歴史の単元があります。

歴史の学習では、単元の終わりに新聞を書いています。

1時間で書き終えることができる児童が増えてきています。

避難訓練

画像1画像2
体育館に避難して校長先生のお話を聞きました。

「お・は・し・も・て」を大切にしたいですね。

避難訓練

地震を想定した避難訓練がありました。

一時避難では、机の下にもぐって身を隠すことができました。
画像1画像2

【4年生】1月31日 ひみつのすみか

 図画工作の学習ですみかづくりを始めました。誰のすみかやどういう形にするのかを考えて、木の枝を切ったり付けたりしています。
画像1画像2画像3

【4年生】1月31日 チャレンジタイム

画像1画像2
分数のひき算の復習にチャレンジしました。明日は分数のテストです!!

【4年生】1月31日 1月の振り返り

画像1画像2画像3
3学期にたてた目標を中心に自分たちが頑張ったことを話し合い、1月の振り返りをしました。

【4年生】1月31日 国語

新出漢字の学習と文と文とのつながり方について話し合いました。文と文との繋がりについては、文を区切るのか区切らないのかで伝わりやすさが違うことに気付いていました。
画像1画像2

外国語

もうすぐ節分。四角形・三角形・円の言い方を学習し,「please〜。」と色画用紙を受け取り,すてきな鬼を作りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp