京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up17
昨日:79
総数:263117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 学活 人権標語

画像1画像2画像3
絵本「こどものけんり」の読み聞かせを聞いて、
話し合った子どもたち。
活動の中で、
子どもたちは、標語に使える文字を
紙に書き留めていました。

書き留めた言葉をもとに
人権標語を作成していました。

学活 気持ちと権利について考えよう

画像1画像2
人権月間に向けて、おはなしタイムの中で色々な気持ちのことを考えました。
今日は、絵本を見ながら、気持ちと権利はつながっていることや、一人ひとり自分らしく過ごせることが権利につながっていることなどについて話し合いました。
これからも、自分の気持ちを見つめて伝え合いを重ねていけたらと思います。

6年 家庭科

 準備や片付けもてきぱきと進めることができました。また調理したものをとてもおいしそうに食べていました。ぜひお家でもチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2

6年 家庭科

 21日に調理実習をしました。「まかせてね 今日の食事」という学習の中で、グループで事前に調理してみたいおかずを選びました。そして野菜を切ったり、ゆでたり、焼いたりしながら、調理しました。役割分担をしながら、進めることができました。

画像1画像2

4年 校外学習

画像1画像2画像3
4年生のお友達と琵琶湖疎水記念館へ行きました。いいお天気の中、たくさん歩き、インクラインや水路閣も見て回りました。水の流れをじっと見つめ、楽しく過ごしました。

3年 理科 地面のようすと太陽〜動きと向きの関係〜

画像1画像2
ボールをついた時に、影が動くことを確認しました。
その後、
「立つ向きを変えると、かげの向きはどうなりますか」と問いました。

「変わる」と「変わらない」の意見が、ほぼ同数。

その後の話合いは、
お互いの意見を主張する流れから
だんだんと
相手の意見に耳を傾け
立ち止まって考える姿が見られました。

そうした時に
グループで話し合う時間を、取りました。

自分の意見を主張する子がいる一方で、
質問する様子も見られました。

話し合い後に、
運動場に出て実験をしました。

回数を重ねるうちに、
「あ〜」「そういうことか」「だから変わるんだ」
「○○さんが言っていたのは、こういうことか」などのつぶやきが聞こえてきました。

今後も
実験と話し合いのバランスを大切にしていきます。

3年 マット運動〜前転のポイントを意識する工夫の1つ〜

画像1
前転をする時に、
ポイントを細分化して指導しました。
その中の1つ、「マットへの頭のつき方」。
赤白棒をあごに挟んで回るように指示しました。

子どもたちの前転の後、
頭頂部ではなく
後頭部をつけて回りましょうと言うと
うなずいて聞く子どもが増えました。

また、友だちの動きを見て、
気が付いたことを共有する姿も見られました。

4年 社会見学〜琵琶湖疏水〜

 良い天気に恵まれながら、蹴上周辺の琵琶湖疏水を歩きました。午前中は、以前出前授業でお世話になった小森先生に案内していただきました。琵琶湖疏水記念館では、工事に携わった人たちの苦労や技術の高さを感じることができました。午後は、水路閣や田邊朔郎像、インクラインなどを見ました。これからの学習で、さらに深めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 生活科では、1年生を招待するおもちゃフェスティバルに向けて、学習を進めています。先日行ったクラスの「あそび交流会」での反省や経験を生かして、様々な工夫を行っておもちゃ作りをしています。作るのも楽しそうで、グループごとに工夫やこだわりなどを取り入れている姿がたくさん見られました。いいおもちゃフェスティバルにしましょう。

2年 体育科 「パスゲーム」

画像1画像2画像3
 体育科の学習では、パスゲームを行っています。ゴールを決めるためには、たくさんパスを回さなければいけません。そのために大きな声でパスを呼ぶ子や、ディフェンスを振り切るために走り回る子など、活発に動き回る姿が見られました。
 また、試合で使用したゼッケンを使った人が丁寧にたたんでいました。みんなが使うものをきれいに片付けることで、次に使う人が気持ちよく使えますね。とても素敵でした。
 これからだんだんと寒くなってきますが、元気に過ごしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp