京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:85
総数:870521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 著作権について知ろう1

自由参観、ありがとうございました。情報モラル教室では慶應義塾大学のサイバー防犯ボランティア研究会の方々とZOOMを使って学習しました。
ある小学生のお話をきいて、登場人物がどうすべきだったのか話し合い、著作権を守ることのの大切さについて考えることができました。
画像1画像2

6月14日(水) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 ツナサンドフレンチ味(具) チャウダー でした。

今日は、自分でパンに具材を挟んで食べるツナサンドでした。
シャキシャキのキャベツとツナのうまみがおいしい献立です。

1年生も上手にパンにはさんで食べていました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年生 国語 まいごのかぎ

画像1
登場人物の気持ちの変化を本文から読み取り、感情曲線を描いています。

「○○と、りいこが言っているから気持ちはマイナスじゃないかな?」
など本文を根拠として班で相談しながら活動しています。

3年生 体育 鉄棒!

画像1
画像2
3年生になって初めて鉄棒をしました。

連続逆上がりやかけ足周りなどいろいろな技に挑戦していました。

「鉄棒が苦手で・・・」「逆上がりができない・・・」
という児童も鉄棒が得意な友達から見て学んだり、友達にコツを教えてもらったりして勇気を出していました。

3年生 算数 時こくと時間

画像1画像2
1秒は、どれくらいの時間なのかをメトロノームを使って体感したり、30秒・1分ぴったりを心の中で数えたりしていました。

また、早口言葉や干支をいうスピードを競い合い、タイマーで時間をはかりました。

3年生 ぐんぐんタイム 算数タイムトライアル!

画像1画像2画像3
3年生では、ぐんぐんタイムに算数の計算問題に取り組んでいます。
10分という決められた時間でどれだけ早く計算ができるかを頑張っています。
昨日の自分よりも一問でも多く、1秒でも早く解けるように集中しています。

3年生 奇跡の瞬間

画像1
3年生廊下ですくすくと成長していたアゲハチョウのサナギが成虫になる瞬間をみることができました!

サナギの皮を破って成虫になる瞬間に子どもたちは、まじまじと見たり、喜んだりしていました。

令和5年度 学校沿革史

令和5年度 学校沿革史

令和5年度 学校沿革史

6月6日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は

ごはん 牛乳 夏野菜のあんかけごはん(具) ひじきの煮つけ でした。

夏野菜のあんかけごはん(具)には、夏が旬の万願寺とうがらしとなすを使用しました。
一度素揚げすることでうまみをとじこめ、いろどりもよく仕上がります。

とろみのあるあんかけはけずりぶしでだしをとっているため、ごはんにもよく合いました!

教育委員会のホームページにもレシピが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年生 廊下でのひととき

画像1
暗くて見えずらいですが、ついに・・・

サナギだったアゲハチョウが、成虫になりました。

同時に2匹も成虫になったことを子どもたちはとても喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp